忘れ物
燕山荘に6泊した帽子が帰ってきました。
北アルプス縦走中(こちらです)の忘れ物です。帰宅してひと段落ついてから燕山荘に連絡すると、きちんとした本人確認の対応ののちに、着払いで送り返してくれました。
ついでのときにとお願いしたのですが、最速で戻ってきました。
燕山荘のみなさま、お世話様です。ありがとうございました。
« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »
燕山荘に6泊した帽子が帰ってきました。
北アルプス縦走中(こちらです)の忘れ物です。帰宅してひと段落ついてから燕山荘に連絡すると、きちんとした本人確認の対応ののちに、着払いで送り返してくれました。
ついでのときにとお願いしたのですが、最速で戻ってきました。
燕山荘のみなさま、お世話様です。ありがとうございました。
もうすぐ夏休みになるという日に、小学生のさゆりんが学校から植木鉢を持ち帰りました。見ると、りっぱなオクラが生っています。花も涼しげですごくきれい。
まだまだたくさん生りそうなので、しばらく我が家に預からせてもらうことにしました。(記事中の写真はクリックで拡大します。)
大きな山。
1,400m上り、1,500m下って、なんとかその日のうちに東京へ帰りつきました。
疲れた!けど、楽しかった!。
オトクなキップ第2日です。
✿❀✾❀❁ 花いっぱいの秋田駒ケ岳
JR東日本の『大人の休日倶楽部会員パス』期間限定3日間乗り放題(概略)12,000円、という切符を使って、土日で東北の山へ出かけました。
私は決してJRの広報係ではありませんが、この時ばかりは「オトナでヨカッタ」と思えるお得な切符でした。(記事中の写真はクリックで拡大します。)
午後からずいぶんしっかりした(っていう言い方はヘンかな?)晴れ間が出てきました。
夕方、何気なく外を見ると、街全体に西日が反射して、なんとなくきらめいているように見えます。
買い物のついでに七夕らしい飾り付けを探してみたけれど、 「きょう、七夕だったよね?」と思うほど、どこにもそれらしい雰囲気がありません。
世の中、そんなことかまってられないほど不景気ってことなんでしょうか…。
で、この写真は東北新幹線田沢湖駅の駅舎内に飾ってあった七夕飾りです。
この土日に秋田駒ケ岳と岩手山に行ってきましたので、その時に撮ったものを【山歩き】カテゴリーではなく、一足先にこちらに登場させました。
きょうはまた、満月でもあります。きれいな月が見えるでしょうか。
きょうは、二十四節気のうちの半夏生(はんげしょう)でした。夏至から数えて十一日目。カラスビシャク(サトイモ科)の生ずる時期にあたるそうで、全国各地に農事に関するいろいろな風習があるようです。
…と言われても、街に暮らしていては何のことやら?ですが、『はんげしょう』という言葉の響きも『半夏生』という文字もとても素敵だなと私は思います。
【2009.7.2.10:24東の空】
きょうは相変わらずの梅雨空で、この時間はけっこう雨脚が強くなっていました。雨で空がスモークされているみたいに見えます。
グレー一色で見るべきものもなく、わざわざ載せるまでもない写真なのですが、『半分夏が生まれてる日』とあっては記録しておかなくちゃならないかなと…。
(空の色№13)
最近のコメント