7/26 ’09夏山縦走 その4
雨の中を頑張って下りてきた甲斐があって、お風呂のある居心地の良い宿で山旅の最後の夜を過ごすことができました。きょうは家路をたどる一日です。(その1はこちらから)
徳沢8:00 …明神9:00/10:15…上高地11:15/バス14:40
(新島々
乗換) →松本16:35/17:18(あずさ30号千葉行き)
→新宿20:07
きょうは、上高地温泉ホテルの”温泉”に入ってさっぱりしてから帰ろうということで、それに合わせて行動します。立ち寄り湯は12:30からなので、時間はたくさんあります。
徳澤園の玄関を出ると、目の前に前穂の東壁が見えました。早い速度で上がってゆくガスに見え隠れしながらも、威圧するように迫ってきます。いつ見てもすばらしい光景です。
明神までの一時間を道端の花など見ながらのんびり歩きます。
【センジュガンピが花の盛り。涼しげでとてもすてき。】
テンプルさんが行ったことがないというのと、ゆきさんが御船神事の際に船首に飾る龍頭鷁首(りゅうとうげきしゅ)の写真を撮りたいというので、穂高神社の奥宮に寄ることにしました。
拝観料を奉納(?って言うのかなこういう場合)して、明神池を見学します。みんな、目いっぱい楽しみたい人たちなのでつられて?私も初めて明神池見学ルートの『行き止まり』まで行ってきました。
【さーっと雨が降ったり、こんな青空がのぞいたり… 】【龍頭鷁首を撮影中】
【みんな元気っ!©まるこ】【明神池見学路終点。梓川への入口ということだろうか。©テンプル】
明神では、ゆうべ徳澤園の談話室でお話しした槍に登りに行ってきたという愛媛県からのパーティに声をかけられました。いいトシのおばさん4人パーティというのが物珍しかった?ようです。
また降ってきた雨の中、上高地に着きました。
河童橋はちょうど観光バスの到着時間らしく観光客でごった返していますが、あいにく穂高はガスの中に隠れています。
私たちはバスターミナルでまず14:40発のバス券をゲットします。まだお昼前ですがもう№45前後の番号でした。セーフ!…でも、たぶん増発便が出るかもしれません。
さて、これで私たちのきょうの『仕事』は終了です。
上高地温泉ホテルで昼食を食べ(ロビーで、カレーや中華丼などの軽食がとれます)、気持のよいお風呂(”温泉”はここだけです)に入って、また30分ほどかけてバスターミナルに戻ります…が、ここでまたまた大雨に会いました。あれ~せっかく着替えたズボンがまたぐしょぬれ!
あ~あ、最後までお天気に恵まれない山行でした。
でも…最後の最後は…バスターミナルでバスの時間まで最後の!乾杯 。
あ~楽しかった 。
北ア ’09夏山縦走 その5(後日談)
第2日に私たちが大天井ヒュッテを出る時点でまだ到着していなかったSJ学園の中学生は、その日ヒュッテ西岳に泊り、翌日は槍まで行かずに水俣乗越から無事に大曲に下りたそうです。
直前に北海道大雪山系でツアー登山の大きな遭難があったばかりなので他人事でなく、ちょっと心配だったのでゆきさんが確かめてくれました。
文字通りの老婆心ですが、ほんとに良かったと一同胸をなでおろしました。
このパーティに同行していたガイドさんのうち二人?は、屈強そうな体つきに加えて、歩行中ずっとハーネスとカラビナ、ロープを身に着け、事故に即応できる態勢をとっていました。
どのツアーでも、プロのガイドはこんな心構えでいてほしいものだと思いました。
’09夏山縦走 おしまい。
【撮影中のpallet/©まるこ】
« 7/25 ’09夏山縦走 その3 | トップページ | 8/7 立秋 »
「山歩き」カテゴリの記事
- お知らせ/ブログを引っ越しました。新アドレスは…(2013.11.17)
- 12/1 菊花山・馬立山・御前山・神楽山(2012.12.03)
- 11/21 高川山からむすび山(2012.11.24)
- 11/10 タワ尾根(一石山~金袋山~ウトウの頭)(2012.11.13)
- 南米へ⑦10/16 ワイナピチュ登頂,マチュピチュ遺跡・マチュピチュ村(ペルー)(2012.11.08)
コメント