嵐電(らんでん)
テレビニュースで、「江ノ電」と「嵐電」が姉妹提携したと言っていました。「江ノ電」全線開通100周年、「嵐電」開業100周年だそうです。
関東人にはあまり馴染みのない「嵐電(らんでん)」ですが、我が家では今年のゴールデンウイークに京都へ行った時に乗ったばかりだったので、ちょっと話題になりました。
正式には京福電鉄。私たちは、京都の嵯峨嵐山から乗りました。旅行に出てローカルな乗り物に乗るのは、思いがけず地元の方とお話ができたりするのでとっても楽しみです。
で、「嵐電」って、なんとも長閑でほんとに
「江ノ電」と雰囲気のそっくりな電車でした。
全線200円。ワンマンカーなので、降りる所でブザーを押して運転手さんの後ろにある料金箱にお金を入れて降ります。乗り換えのときは払わずに降りて、乗り継いだ電車を下車するときに払ったように思います。駅にはちゃんと改札口があったりもするのですが、乗り換え駅以外はほとんど無人のようでした。
写真は 『桜のトンネル』
と言われている辺りを走っている時のものです。桜の時期にはさぞかしきれいだろうなあと思いながら乗っていました。
ところで、きょう10月14日は「鉄道記念日」
だそうです。…だからのテレビニュースだったのね
と納得です。
(街暮らし №28)
« きんもくせい | トップページ | 10/10 八ヶ岳南部縦走 その1 »
「旅 or おでかけ」カテゴリの記事
- お知らせ/ブログを引っ越しました。新アドレスは…(2013.11.17)
- 南米へ⑨(終章)10/19 リマ(ペルー)(2012.11.28)
- 南米へ⑦10/16 ワイナピチュ登頂,マチュピチュ遺跡・マチュピチュ村(ペルー)(2012.11.08)
- 南米へ⑧10/17・18 クスコ(ペルー)(2012.11.28)
コメント