ヘボ
「ヘボ」??…ってなあに。
先日出かけた茅ヶ岳・金ヶ岳の帰り道、明野ふるさと太陽館へ向かってぶらぶら散歩を楽しんでいる道々で見かけた大きな看板。
「ヘボ」? 「愛好会」? 「なにこれ?」 「えっ、スズメバチなのに保護? 増殖?」
って思っていたので、ちょっと調べてみましたら…やっぱり。
幼虫や蛹を食べるほか、ヘボコンテストとか言って巣の大きさを競う大会もあるそうです。そういえば、信州の旅館で『蜂の子』なんて珍味がうやうやしく出てきたことがありましたっけ。
クロスズメバチはオオスズメバチやキイロスズメバチに比べればあま獰猛ではないとのことですが、スズメバチ類による人間の死亡例って、熊や毒蛇の咬害によるものより断然多いんだそうです。そういう意味では日本で一番危険な野生生物とか。
私のザックは黒いので(黒いものは敵とみなすというのを以前にどこかで読んだことがあったので)、今までも山の中で大きな蜂を見かけるとあわてて黄色いザックカバーをかけたりしてましたが…。
最近の私はますます注意力散漫なので
、これからもうっかり出会わないことをスズメバチさんにお願いするのみですぅぅぅ
ぅ。…って、ちょっと季節外れの話題で失礼しました
。
「山歩き」カテゴリの記事
- お知らせ/ブログを引っ越しました。新アドレスは…(2013.11.17)
- 12/1 菊花山・馬立山・御前山・神楽山(2012.12.03)
- 11/21 高川山からむすび山(2012.11.24)
- 11/10 タワ尾根(一石山~金袋山~ウトウの頭)(2012.11.13)
- 南米へ⑦10/16 ワイナピチュ登頂,マチュピチュ遺跡・マチュピチュ村(ペルー)(2012.11.08)
コメント