ガーナの旅 3
Mさんの運転で、Fさんの知人宅をいくつか訪問することになりました。
ルートはMさんの御意のまま。
あらあら 、途中でまた、ガールフレンドのアルバイト先にお立ち寄りです 。
ガーナの旅 2 はこちらから。記事中の写真はクリックで拡大します。
3軒のお宅へ伺ったので移動時間が多くなりました。
その間に車の中から見た町や人々の様子を載せてみましょう。
【FOR SALE/走りながら、その車を売ってもいる】【スポンジ売り】
【誰かなあ】【お餅のような『フフ』という食べ物を搗いているところの像】
【やっぱり、サッカーは一番人気のようです/後ろの塀に有刺鉄線が】
【どこにでもいる悪ガキ隊?】【鈴なりのトラック/学生自治会の行事らしい】
屋台のフライドフィッシュはとってもおいしいんだそう。
でも、あなたは食べちゃダメと言われて、仕方なく今ふうのファストフードのようなお店に連れて行かれました。
ここは小ぎれいだけれど、絶対あのフライドフィッシュの方が美味しかったと思う。
でも、このお皿もまあまあの味。どんなお味かは、たぶんご想像の通り。値段は日本とあまり変わりません。
現在のガーナの物価は、決して安くありません。というか、人件費などと比べると、どこかアンバランスな感じがします。急速に発展を始めた社会の特徴かもしれません。
【突然の雨でも物を売り続ける人】【レジ袋やハンカチを被って悠然と歩く人】
【小錦関の看板/青い看板のstrongに関係が?】【果物屋さん/”マーサの店”ね!】
最後に訪ねたお宅は、ちょっとしたブティックになっていて、住まいのテラスでキュートな娘さんがミシンをかけていました。
ひさしの深いテラスは日影になって風が通り抜け、とても涼しいんですよ。
涼しいと言えば、天井に付いた大きなプロペラの扇風機。
からっとした暑さなので、あの羽根が回り出すとほんとうに涼しくて、クーラー嫌いの私にはすごく心地良い風でした。
それなりのお宅にはクーラーが入り始めているようですが、ガーナにクーラーはいらないんじゃないかと思ったほどです。
話のついでに…、住宅の窓のことを。
ちょっと前までは不透明だけどクリアな感じのガラスのルーバー窓が主流だったように見受けられましたが、最近の住宅には素通しガラスの引き戸が多用されています。
あの強い日差しをうまく防ぎながら風を通すルーバー窓は、絶対ガーナの風土に合っているハズ。
ここでも、流行って困ったもん?だなあと私は思ってしまいました。
余計なお世話かな。
« 5/16 坪山 | トップページ | ガーナの旅 4 »
「旅 or おでかけ」カテゴリの記事
- お知らせ/ブログを引っ越しました。新アドレスは…(2013.11.17)
- 南米へ⑨(終章)10/19 リマ(ペルー)(2012.11.28)
- 南米へ⑦10/16 ワイナピチュ登頂,マチュピチュ遺跡・マチュピチュ村(ペルー)(2012.11.08)
- 南米へ⑧10/17・18 クスコ(ペルー)(2012.11.28)
頭に色々のっけてる物売りが素敵です!
スポンジ売りなんているんですねェ。
サングラスも凄すぎるわ。
なんだかホントに長閑ですね。
空気が乾燥してるから涼しいのかしら?
小錦・・・どうしてこんなところに?
palletさんと一緒にガーナの街角に行った気分です。
こんな体験できて羨ましい限りです。
お昼はお肉とパンですか?
毎日、楽しかったでしょうね。
続きも楽しみにしてますね。
投稿: 矢車草 | 2010年5月19日 (水) 22時57分
❀矢車草さん
物売り編はまだまだあるんですよ~。
ちょっと長くなるのでナンですけど
見るものすべておもしろいので載せちゃおうかなって思ってます。
続き楽しみにしていてくださって嬉しいです。
投稿: pallet | 2010年5月20日 (木) 08時10分
頭にミシンをのっけている人、目が点ですね。
前の写真にもありましたが、布を売っている人が多いのかしら?
サングラスも凄い・・芸術的!(^_^;)
海外からいろんな品物が入ってくるようになると
物価が高くなるんでしょうね。
誰しも、便利できれいな生活を望みますものね。
pallet さんのお知り合いは
きっとそういう暮らしができる方なんでしょうね。
投稿: はなねこ | 2010年5月20日 (木) 10時47分
✿はなねこさん
.
私が見たのは都市部で、
この国のごくごく一部にすぎないと思っています。
でも、急速な経済発展が進んでいるようで
考えさせられることがたくさんありました。
道路整備の途中でシビアな場面にも遭遇しました。
どこかで触れようと思っています。
どんだけ長くなるんだか~状態ですけど
投稿: pallet | 2010年5月20日 (木) 11時28分