11/13 タワ尾根 その1(金袋山~篶坂の丸)
きょうは晴れの予報で、青空に映える紅葉を期待してきたのですが、いまいちスッキリしないお天気です。
黄砂予報も出ていたので、もはや青空は望めないかもしれません 。
奥多摩駅8:35発の東日原行きバスは、満員の2台で出発。
すごい混雑ですが、半分以上が川乗橋で下車しました。
私とゆきさんは終点の東日原で下車、身繕いを済ませて出発です。
交番で登山届を出していると、先行の男性おふたりが一石山神社から金袋山に登るとのこと。
ここの取り付きが「ちょっとわかりにくそう」と思っていた私たちは、「上り口までご一緒していいですか?」とちゃっかりくっついて行くことにしてしまいました。
一石山神社には停留所から30分ほどで到着です。
きょうは、始めから他力本願です 。
一石山神社の石段を登り、裏手にある小さなお社できょうの山行の無事をお願いして、鳥居の左手から上り始めます。
のっけから踏み跡もあまり確かでないすごい急登で、「ホントにここでいいの?」ともう迷いますが、「ここは急すぎて下れないわ…」と思いながらくっついて 行きます。
標識を過ぎると、こんなに気持のよい林を行くようになりました。
落ち葉に埋もれながらも、石段が作られているのがわかります。
かつては信仰のための登山道か何かだったのでしょうか。
30分ほどで、ベンチのある支尾根に取り付きました。
ここまでくればもう大丈夫。
お二人はここで朝ご飯のようだったので、お礼を言って一足先に進みます。
ここの道標は「←展望台・鍾乳洞→」でちょと???ですが、
「鍾乳洞」が進行方向です。
【タワ尾根の取り付き口を振り返る。古びた説明板があります。】
植林の中をジグザグに登って、淡く残った紅葉を見ながら岩っぽくなった道を過ぎると、こんどこそタワ尾根と思われる尾根に取り付きました。
東京都水道局のものらしい標石に「一九九」の数字が刻まれています。
ここからは、尾根筋を外さないようにしながら緩やかな上りにかかります。
左手に植林、右手に名残の紅葉を見ながら上って行くと、朴の木の葉がたくさん落ちている場所がありました。
朴の木の落ち葉は大きくてよくわかりますが…歩くにつれて、落ち葉の様子に微妙な違いが見られるのが面白いですね。
生えている木が違うのだから、落ちている葉が違うのは当たり前なのですが。
さてさて、「金袋山のミズナラ」表示に従って右へ回り込むように進みます。
ミズナラが有名でなかった頃には、ここを直進して金袋山に向かったようです。
淡く残る透き通るように美しい紅葉の中をしばらく行くと、窪地のような場所にきょうのお目当ての一つ「金袋山のミズナラ」が立っていました。
増え始めた登山者に根を踏み固められないように、ウッドサークルが作られて保護されています。
「ミズナラさん、こんにちは。やっと会いに来ましたよ」。
【この虫はなんですか?】
ミズナラの広場でしばらく休んでから、また次の高みを目指します。
すぐに人形山に着きました。
ここは、手作りの山頂プレートがなければそれとわからない通過点。
辺りはもう初冬の装いですが、ぽつんと残るオオモミジ?の黄葉が見事です。
青空だったらどんなにきれいだったことでしょう…。
わずか、4・5日ほど前までは錦繍の林だったのでしょうが、すっかり葉を落としたこの雰囲気にもなんとも捨てがたいものがあります。
金袋山の山頂も平らで通過点のような所ですが、ちょっと広々として伸びやかな感じがします。向こうに見えるのは長沢背稜、三ツドッケの辺りでしょうか?
ランチをする人たちが何組かくつろいでいますが
きょうは時間がありそうなので、私たちは篶坂の丸まで行ってみましょう。
小広い尾根道を踏み跡をたどって進み、金袋山から30分ほどで篶坂の丸に着きました。先客の男性がおひとりで昼食の準備をしているところでした。
私たちもここでランチタイムです。
この男性のお話では、何年か前まではこの辺りはスズタケで覆われていたとのことですが、今はまったくその名残もありません。
【これはなんの実ですか?】
後記;ウラジロノキの実ではないかと、後日ゆきさんが調べてくれました。
ウトウノ頭方面から何人か下りてきましたが、私たちのあとからここへやってくる人はもういないようです。
お昼を済ませて、私たちも同じ道をひとまずミズナラ巨木まで戻ります。
ふたたびミズナラに出会い、淡い紅葉を楽しんでから下りにかかります。
人形山から尾根筋を下りる道(破線)もあるようですがあまりはっきりしないので、一石山まで戻り日原へ下りることにしましょう。
【日原への下りから振り返る。左・一石山神社へ、右・ミズナラへ】
一石山の山頂板?はかまぼこ板大で見落としそう!
「一九五」標石のあたりの木にくくり付けてあるのをやっと見つけましたよ 。
日原への下り口はこの少し先になります。
上りの時には気づきませんでしたが、そのまま一石山神社へ下る道(上りに使った道)には木の枝で通せんぼがしてありました、あらら。
確かに、2010年版の登山地図では一石山神社からここまでは破線になっています。
赤い字で書かれた「日原」の表示に従って下山開始。
見ての通り、45度はあろうかと思える斜面をジグザグに下りてゆきます。
黄葉・紅葉がまだたくさん残っていてとっても素敵。
なんて気持のよい斜面なんでしょう。
スミクボ沢と思われるところでは苔むした石の間を下り、
ふたたび斜面をトラバースしジグザグに下りて…
篭岩、梵天岩、燕岩や鍾乳洞の辺りは紅葉の盛りです。
紅葉狩りを楽しみながら東日原バス停までぶらぶらと歩いて、
きょうの山行終了となりました。
満足満足。
今度は日の長くなる新緑の頃に来て、ウトウノ頭まで行ってみようと思います。
朝ご一緒させていただいたのは、
伺うと「貧乏山屋の山日記」ブログの
貧乏山屋!?さんとのことでした。
あらためて、ありがとうございました 。
2010.11.13(土)
JR奥多摩(西東京バス) 8:35-東日原 (
) 9:00/9:10…一石山神社9:40…支尾根取り付き10:10…タワ尾根「一九九」標石10:40…ミズナラ11:10/11:30…人形山11:40…金袋山12:05…篶坂の丸12:35/13:10…ミズナラ13:45…日原分岐14:10…小川谷林道15:00…東日原15:50/
16:17-JR奥多摩16:42/
16:52(ホリデー快速)-新宿18:21.
※コースタイムは随時の休憩を含みます。
« 11/14 夕焼けの中を飛ぶ | トップページ | 11/13 タワ尾根 その2(ふろく) »
「山歩き」カテゴリの記事
- お知らせ/ブログを引っ越しました。新アドレスは…(2013.11.17)
- 12/1 菊花山・馬立山・御前山・神楽山(2012.12.03)
- 11/21 高川山からむすび山(2012.11.24)
- 11/10 タワ尾根(一石山~金袋山~ウトウの頭)(2012.11.13)
- 南米へ⑦10/16 ワイナピチュ登頂,マチュピチュ遺跡・マチュピチュ村(ペルー)(2012.11.08)
あぁ、やっぱりね・・・。
昨日はここにしようか最後まで迷って
でも単独だったので、少しは慣れている丹沢に行ったんです。
初めてのところに単独で行く勇気が欲しい・・。
pallet さんには会えなかったけど
なんと、元気な矢車草さんご夫妻に会いました。
投稿: はなねこ | 2010年11月14日 (日) 08時42分
✿はなねこさん
>あぁ、やっぱりね・・・。
ふふっ。この感じわかるわかる。
あちこちですばらしい紅葉の報告でしたものね。
私も「今年こそ今年こそ」と思いながら後回しになっていたので
先週のcyu2さんのレポ見てもう遅いだろうと思いつつも、
ゆきさんに後押しされて、行ってきました。
でも、矢車草さんご夫妻に会えたなんて!丹沢はどこへ?
私も金袋山か丹沢(畦が丸)か迷ったんですよ~♪
投稿: pallet | 2010年11月14日 (日) 11時48分
虫は…トビナナフシだと思います。
実は…「赤い鳥小鳥」のおやつ♪(また年代がわかってしまう)
投稿: koruko納言 | 2010年11月16日 (火) 01時08分
やっぱりいいですね♪
「なんとも捨てがたい雰囲気」を味わいたかったです。
pallet さんのレポで様子がわかりましたが、いまいち自信がない・・
新緑の頃に連れてってくださ~い(笑)
投稿: はなねこ | 2010年11月16日 (火) 09時24分
palletさん、おはようございます!
タワ尾根・・・cyu2さんのレポ見て気になっていました。
やっぱり素敵なところですね~!
丹沢より奥多摩のほうが紅葉綺麗な気がします。
あ、はなねこさんにお会いしましたよ~(^_-)-☆
とっても素敵な方でした。嬉しかったなぁ。
お陰でバカ尾根も元気に(嘘・・・へこたれました)
下りました。
奥多摩の自然林・・・ホントに素敵で嬉しいですね!
ミズナラの巨木私もいつか会いに行きましょうっと。
落ち葉も色々あって楽しいですね。
あ~いい季節ですねえ
投稿: 矢車草 | 2010年11月16日 (火) 09時47分
やっぱりナナフシでしたか。
これは、一年中この緑色なのかしら?
赤い実は…なんでしょう。
他力本願ばかりでなくて、自分でも調べてみましょうかしらね
投稿: pallet | 2010年11月16日 (火) 15時04分
✿はなねこさん
。
。
「捨てがたい雰囲気」っていうのは、やっぱり捨てがたいですよね~。
>新緑の頃に連れてってくださ~い(笑)
連れて行くなんて技量はないんですぅ
でも、こっそり連絡先教えてね!
わたしも「スミレ散歩」に連れて行ってほしいです
投稿: pallet | 2010年11月16日 (火) 15時12分
❀矢車草さん
。
はなねこさんに会ったのね!
それは嬉しいことでしたね~
>とっても素敵な方でした。嬉しかったなぁ。
私もぜひお会いしたいな。
タワ尾根も素敵でしたよ。
自分勝手だけれど、
いつまでも静かな尾根でいてほしいなと思いました。
投稿: pallet | 2010年11月16日 (火) 15時18分