1/10 川苔山
川乗橋でバスを降りたのは7人。ほとんどの乗客がここで降りたことになりました。
連休とはいえ、お正月明けの連休最終日に遊びに?出る人はさすがに少ないと見えます。
ゲートの脇を抜けて、細倉橋まで林道を小一時間歩きます。
道路脇のこんなツララにびっくりしたり、沢登りの取り付き口をボコさんに教えてもらったりしながら細倉橋に着きました。
そうそう
きょうは久しぶりに、山仲間のボコさんとテンプルさんと私の3人パーティです。
細倉橋を渡りきったところから山に入ります。
山道に入るとすぐに、ちらちらとした白の道が始まりました。
まるで、チョコレートケーキに粉砂糖をまぶしたようです。おいしそう 。
新年になってからはずっとお天気続きなので、この雪はクリスマスの頃に降ったものが解けないでいるのかしら?
日の差さない谷間は気温もあまり上がらないのでしょうね。
いくつかの小さな滝や、流されてしまった橋の残骸などを見て沢を渡り返しながら進みます。
所々に現れる陽のあたる場所はこんなふうに落ち葉カサコソだったりして、おひさまってつくづくありがたいですね~。でも、落ち葉溜まりにはご注意を。私もちょっと足を取られて冷やりとしました。
ここを回り込むと、川苔山のハイライト「百尋ノ滝」に到着です。
きょうは足場があんまり良くないので、下まで下りずに遠目に見るだけですが、半分ほどの凍結状態でしょうか。滝壺は真っ白に凍っているようです。
登山口から30分ほどでこんな見事な滝に出会えるんですから、誰でも連れてきて見せてあげたいなと思います。
滝上からのすぐの上りはちょっと急ですが、ロープがあるので助かります。
北斜面に出ると雪も増えて、「チョコレートケーキに粉砂糖」から「生クリームにチョコレートスプレー」になりました(って、何言ってんでしょ )。
石を伝って沢を渡り、進みます。
そうこうするうちに、川苔山頂へ続く十字路が見えてきましたよ。
先に着いているボコさんとテンプルさんが、亀足の私を待っています。
(ハァハァ…)ちょっと待っててね~。
十字路を右へ、山頂へ続く気持のよい伸びやかな道です。ここ大好き♪
急に冷たい風を感じて、ジャケットの襟を立て帽子を目深にかぶり直します。
山頂から、きょう初めてすれ違う人がひとり下りてきました。「こんにちは~」。
山頂では若者たちがツェルトを張るのに苦労しているところでした。
ボコさんがちょっとしたコツを教えてあげると…上手にできましたよ
雲取山も石尾根も(長沢背稜も?)はっきり見えていてとっても嬉しい♪
もちろん富士山も!
きょう2度目のお茶とお昼を済ませて、若者たちより先に下山です。
十字路まで戻って、鳩ノ巣駅への道へ入ります。
南面はさすがに雪がありません。風もなく日差しも暖かです。
しばらくは自然林なので明るい道が続きます。なんていい気持なんでしょう。
船井戸辺りから振り返り見た川苔山(たぶん)です。
この辺から植林が始まり、後はほぼ植林の中を行くことになります。
植林の中は、所々で(昨春の雨氷のためか?)裂けていたり倒れていたりする木を目にしました。登山道をふさいでいるまだ青々とした葉を付けた木も。
大規模な伐採事業も行われていて…
テンプルさんが、切り倒された木のかけら?でパズルをして遊んで ましたよ♪
大根ノ山ノ神に近付くと、ガ―ガ―と首を動かしている重機が目に入りました。
登山道に通せんぼがされて、迂回路が作られています。
「え~っ また上るのぉ?!」とぶーぶー言うのはワ・タ・シです。
迂回し終わると…
真下に、右からの林道を延ばす工事現場が現れました。
正面の緑の中が、大根ノ山ノ神です。
いつものごとく、きょう一日遊ばせていただいたお礼を述べる私がいましたが…
あまりの変わりように…
ずいぶん下ってから「あそこって、大根ノ山ノ神だったんじゃない?」と二人に聞いて、「今頃、何言ってんの~?」と呆れられてしまいました…。
ずっとうす暗い植林が続いていましたが、突然目のまえに西日の透けるきれいな光景が広がりました。
もうすぐ16時、そろそろ下山口に着くころです。
前回来た時も、この季節だったのかしら。
黄色い実をたくさん付けた下山口の柚子の木に、見おぼえがありますよ!
登・下山口から道なりに急坂のコンクリート道を10分ほど下ればJR鳩ノ巣駅です。
駅への途中でいい香りに顔をあげると、淡い黄色の蝋梅の花が私たちを見送ってくれていました。
この冬一番の寒さだったとのことだけれど、きょうも一日、あ~楽しかった。
2011.1.10(月・祝) 私たちのコースタイムです(随時の休憩を含みます)。
JR新宿 7:44(ホリデー快速おくたま1号)-奥多摩 9:15/
(東日原行きバス)9:35-川乗橋9:50…細倉橋 10:40…百尋ノ滝11:30…川苔山13:20/13:50…大根ノ山ノ神15:40…鳩の巣16:20/
16:38 青梅行き。
トイレ
は入下山とも駅のみです。
« 1/5 ヨモギ尾根から三ノ塔 | トップページ | 1/16 にわか雪 »
「山歩き」カテゴリの記事
- お知らせ/ブログを引っ越しました。新アドレスは…(2013.11.17)
- 12/1 菊花山・馬立山・御前山・神楽山(2012.12.03)
- 11/21 高川山からむすび山(2012.11.24)
- 11/10 タワ尾根(一石山~金袋山~ウトウの頭)(2012.11.13)
- 南米へ⑦10/16 ワイナピチュ登頂,マチュピチュ遺跡・マチュピチュ村(ペルー)(2012.11.08)
palletさん、遅ればせながら今年もよろしくお願いします!!
山歩き、始動ですね。
早くも2座♪レポ楽しみにしていますね~~(^^♪
投稿: cyu2 | 2011年1月11日 (火) 14時31分
✾cyu2さん
?
タワ尾根に続いて、ヨモギ尾根…
これって…cyu2さんの追っかけ~
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: pallet | 2011年1月11日 (火) 18時31分
こんばんわ~。
今年もよろしくお願いします。
連休中日は奥多摩の各山はそれなりに人がいたようですが、さすが寒い時期の最終日は少ないですね。...自分は、3連休はきっちり仕事でした^^;
こう寒い日が続くと百尋ノ滝の凍結具合も気になります。
投稿: Hg | 2011年1月11日 (火) 22時06分
☆☆☆☆☆Hgさん
うわっ!
奥多摩の主からコメントをいただくなんて!
こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。
昨日は滝壺まで下りなかったのでよく見えませんでしたが、
滝壺の落ち口は真っ白で、凍っているようでした。
これからのHgさんのレポが楽しみです♪
投稿: pallet | 2011年1月11日 (火) 22時35分
palletさん
川苔山行かれたんですね~♪
私ここ一年以上行けてない…
大好きな山なんだけどな
palletさんのレポ楽しみにしてますね!
奥多摩も丹沢も歩きたい季節なんですよね(^-^)
投稿: 矢車草 | 2011年1月12日 (水) 12時38分
❀矢車草さん
私も久しぶりの川苔山でした。
今、三ノ塔のレポをやっとアップしたところです。
レポ、ちょ~~っと待っててくださいね~
投稿: pallet | 2011年1月12日 (水) 14時43分
palletさん こんばんは~
ヨモギ尾根、懐かしく拝見しました。
お地蔵様の帽子、cyu2さんのレポでも拝見していたけど、
新しくなっていて、冬はことに暖かそうで、いいですね。
そして次は川苔山ですか。
川苔山も久しく行ってないな~と思いながら拝見しました。
今年は私も行こうかな。
レポ、楽しみにしていますね。
投稿: sanpo | 2011年1月13日 (木) 20時11分
ヨモギ尾根、もちろんsanpoさんの記事も参考にさせていただきましたよ~。
だあれもいなくて、素敵でした。
川苔山は私も久しぶり。
レポ、なかなか取りかかれなくって…急ぎま~す
投稿: pallet | 2011年1月13日 (木) 22時23分
palletさん こんばんは♪
よもぎのレポも見せていただきましたよ!
気持ち良さそうなところ・・・cyu2さんのレポ見てから行きたいなって
思ってるけど ますます行きたくなっちゃった(笑)
川苔山もやっぱりいい!
凍った百尋の滝も見てみたい!
そして富士山・・・私見えたことないんです 山頂から・・・
お天気のいい冬の日に行かなくっちゃだわ
でもここWCが無いのが困るところなんですよね^^;
楽しい一日だったのがよ~く分かりこちらまで嬉しくなっちゃいました!
投稿: 矢車草 | 2011年1月14日 (金) 20時13分
❀矢車草さん
丹沢も奥多摩も、
これからの季節また違った魅力がありますね。
私も今年は集中的に歩いてみたいなあって思っています。
…歩けたらいいなあ、かな
行きたいところが、どんどん増えて行きますね。
たのしみたのしみ♪
投稿: pallet | 2011年1月14日 (金) 23時11分
あら~♪
百尋の滝がこんなに凍ってるんですね。
チョコレートケーキに粉砂糖も、生クリームにチョコレートスプレーも
とっても美味しそうですが、寒そう(^_^;)
奥多摩、私も気になりながらなかなか出かけられません。
今年はpalletさんと同じく、集中的に行ってみようかな♪
杉林が恐怖なので、春以降でないとだめですけど・・・(>.<)
投稿: はなねこ | 2011年1月15日 (土) 10時09分
✿はなねこさん
ですか?困りましたね~。
。
百尋ノ滝、しばらく全面凍結してないようですか、
今年はどうでしょう。
>杉林が恐怖なので、春以降でないとだめですけど・・・(>.<)
あらら~、花粉症
でも、ご一緒できる機会があったら嬉しいです
投稿: pallet | 2011年1月15日 (土) 12時23分
すっかり出遅れてしまいました^^;
百尋の滝も全面凍結するですね~綺麗なんでしょうね~
昨年私たちが登った時は、ちょうど雪が降った翌日だったので
山頂も真っ白、登山道も真っ白でしたが、
さすがに3月だったので滝の水はじゃーじゃー流れてました
鳩ノ巣の里にある民家の庭先には、いつも綺麗な花が咲いてるようですね。
蝋梅、いいですね~我が家が歩いた時は桃ちゃんでした♪
投稿: かわみん | 2011年1月21日 (金) 10時04分
❁かわみんさん
先ほど、昨年の川苔山レポ見に行ってきました~。
いつもご家族で楽しそうですね♪
全面凍結した百尋ノ滝、私も見てみたいんですけど
なかなかチャンスがありません。
川苔谷は新緑の頃も素敵なので、また行ってみようかな
って、思います。
投稿: pallet | 2011年1月21日 (金) 13時04分