« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »
明神ヶ岳を歩いた翌日は、ポーラ美術館で開催中の『アンリ・ルソー パリの空の下で ルソーとその仲間たち』展へ。
あらっ、そもそも私たちはこの展覧会を観に箱根に来たのです。
続きを読む "ポーラ美術館" »
「箱根ポーラ美術館でやっている アンリ・ルソー展を見に行こうか?」「ついでに明神ヶ岳にでも登りましょう!」
どっちがついでかわからないけど 、 金時山まで縦走するつもりで出かけました。
続きを読む "1/26 明神ヶ岳" »
きょうは大寒。これから2月はじめの立春まで一年で一番寒い日が続きますが
ここは春爛漫。 この期間に一番きれいに咲きそろうように丹精込めて育てるそうです。みごとな花々に思わず見入ってしまいました。
買い物に出かけたデパートで偶然出会った「蘭展」です。
今朝の『天声人語』にあった印象的な引用文。***鈴木牧之『北越雪譜』より「雪を観て楽む人の繁花の暖地に生たる天幸を羨ざらんや」***
今年になって初めて出かけた川べりの散歩道。
快晴の青空を背にもうサクラが咲いていて… 河津桜とはいえ「春隣」の光景が目のまえにあることにとても驚かされました。
気付いてみれば、あと半月とわずかで「立春」です。 季節の移り変わりは…なんと足早にやってくるのでしょう。
予定していた山行を都合で中止にして朝寝坊。
カーテンを開けると雪が降っていてびっくりです。ベランダの植木鉢にも雪が吹きつけていて、緑の葉っぱが冷たそう。
【2011.1.16東8:27】 【2011.1.16東9:28】
つい今しがた降り出したような雰囲気ですが、しばらくちらちらふんわり舞い散ると、あっという間に太陽が顔を出しました。
初雪かと思いましたが、東京地方の初雪は12日に観測されているとのことでした。
連休最終日の奥多摩で楽しんだ静かな山歩き
川苔谷は粉砂糖をまぶしたような雪道でした。
続きを読む "1/10 川苔山" »
新年最初の山歩きは、静かなヨモギ尾根から三ノ塔へ。
冬至を過ぎたとはいえ、まだまだ日没時間の早い季節。亀足の私が行くところは限られてきます。あっ、その上きょうは平日、JRのホリデーパスも使えません。どうしましょう。
続きを読む "1/5 ヨモギ尾根から三ノ塔" »
*
元旦の青空に すぅーっと ひとすじの白い直線が引かれ…
わずかな時間に 姿の見えない4機の飛行機が通り過ぎて行きました。
2011年1月1日午前 東の空に現れた10分たらずの小劇場です。
ぽっかり雲が ゆっくり のんびり 動いてゆきます。
【2011.1.1.午後】
長閑な新年の始まりなのに 昨夜から心の隅にあって消えないものは 年末の路上で途方に暮れていた ホームレスのお爺さんの姿
どうすればいいのだろう 私に何ができるのだろう 問いかけばかりしていても なんの解決にもならないのだけれど
…どうして こんな世の中になってしまったんだろう。
初春のお慶びを申し上げます
【南アルプス / 兎岳周辺】
本年もどうぞよろしくお願いいたします
皆様にとって 幸多き一年でありますように
2011.元旦
最近のコメント