チューリップ日記2011 その1
11月の終わり、アサガオの種の収穫を済ませたあとに、チューリップの球根を埋め込みました。 チューリップ日記2010 は こちらから。
埋め込み時期が遅かったせいかいつまでも寒い日が続くからか、出た芽もなかなか大きくなりません。
でも、このごろはやっとそれらしい姿になってきたかななんて気もします。
写真では見えないけれど、右下にはふたつの小さな芽も出ているんですよ♪
これで、20個埋め込んだ全部の球根から芽が出たことになります 。
東日本大震災でなんとなく気持がふさぐ日々が続いていましたが、余震の回数も少しずつ減って、だんだん「後方支援の私たちがそんなでどうする!」と思えるようになってきました。
長く続けることを念頭に置いて、日常生活の中でできるひとからできることを、と。
北国にも、暖かな春が早く巡って来ますように。
その2はこちらです。
雨の日のベランダにやってきて花をついばむヒヨドリ。 ガラス戸越しに(ガラスの汚れが…
)。
« 3/24 渡航許可 | トップページ | 4/2 春を探しに »
「街暮らし」カテゴリの記事
- お知らせ/ブログを引っ越しました。新アドレスは…(2013.11.17)
- 冬本番(2012.12.09)
- 街に暮らす鳥 15 カワセミ(2012.12.06)
- 9/25 雷乃収声(2012.09.25)
palletさん こんばんは♪
もうチューリップもお目覚めですね!
どんな色も花が咲くか楽しみにしてますね
ヒヨドリ君も可愛く撮れてますねん
私も元気なかったし山行く気持ちに慣れなかったけれど
ようやく山行こうかなぁって思い始めましたよ
投稿: 矢車草 | 2011年3月29日 (火) 22時47分
❀矢車草さん
おそいお目覚めで…
お花が咲くのはいつになるんでしょう。
暖かい日が続くようになれば
きっとぐんぐん伸びるはずって、思ってます。
私たちもそろそろお山へ出かけて
元気を取り戻しましょうね!
投稿: pallet | 2011年3月30日 (水) 15時19分
palletさん
歩みの遅かった春が、ようやく動き出しましたね。
日当たりの悪い うちの庭でも、スミレが葉っぱを広げています。
お花を見ていると、重い気持ちが少しの間和らぎますね。
被災地を忘れずに、でも、元気ださなくちゃね。
投稿: はなねこ | 2011年4月 1日 (金) 08時58分
✿はなねこさん
「はなねこ山」でたくさんのスミレ楽しませていただきました。
ありがとう。
野山にはもうあんなに花が咲き始めているのですね。
そろそろスミレ散歩の時期とも思うのですが…。
「みんなで楽しく」歩けるようになるには、
もう少し時間がかかるような気がしています。
投稿: pallet | 2011年4月 1日 (金) 22時07分