4/10 鉄五郎新道から大塚山
✿
未だに登山地図には線が引かれていないにもかかわらず、イワウチワ人気で年々入山する人が増えているというエリア。かく言う私もそのうちの一人だったのだけれど、あのとき感じたことが現実になっていなければいいなと思いながらの出発です。
きょうは寸庭橋を渡ってすぐに右手へ下り、川沿いに行く道から山へ入りました。
金毘羅神社周辺のヒカゲツツジは、ほとんどまだ堅いつぼみです。でも、ミツバツツジのつぼみは少~し膨らんでいて、ほのかな赤紫色が「もうすぐですよ」と言っているようでした。
お天気が悪くなってきて(好天のはずだったのに)、向こうの山にガスがかかっています。
怖いもの見たさで、越沢のバットレスなど見下ろしてから先に進みます。私の前にも後ろにも、4・5人のグループが賑やかに歩いています。
✿
✿
あらあら、このお嬢さんたちったら…
「いつまでも寒いし昨日は雨だったしまだ眠たいの」と言いたげに、落ち葉の布団から頭だけ出していますよ♪
でもね、彼女たち、目覚めると後ろ姿がとってもキュートなんです♪
…と言うか、こんな急坂に咲いているので、登山道からはなかなか正面を向いた写真は撮れないの 。
それにしても、見に行く人が増えれば(意識するしないにかかわらず)群生地に入り込んでしまう人も増えるわけ?で、すっかり花の数が減ってしまったように感じます。
…やっぱり 。
✿
✿
✿
急登をこなし、広沢山の可愛い山頂標識を左手に見やって、大塚山(920.3m)に着きました。真新しいテーブルで、お昼です。
みなさん、あちこちから上って来た様子。さて私、下山はどの道を行きましょう。
やっぱり、前回歩いた大楢峠への道を採ることにして出発です。
写真はクリックで拡大します。
【アセビ/ダンコウバイ?(後方は奥の院)】
【キブシ/カタクリ(拡大して見ると…つぼみばかりデス)】
ビジターセンターに立ち寄ってトイレを拝借し、スタッフの方と花の様子などおしゃべりしてから大楢峠の道に入ります。一時間ほど歩くと、右手に大塚山のアンテナが見えてきました。ぐるっと回り込んで歩いているのがよくわかります。
【ナガバノスミレサイシン/エイザンスミレ】
【タチツボスミレ①?/カタクリ】
ここまで私一人の静かな登山道でしたが、私がハナネコノメを撮っていると、後ろから来たご夫婦が「なんていう名前の花ですか」と興味深そうに覗きこんで追い抜いて行きました。
この後、何人かに抜かれます。まだまだ春浅い感じで、探し物がなければ立ち止まる必要もないんですものね。
【ハナネコノメ/ヨゴレネコノメ】
【ツルネコノメソウ/ニリンソウ】
大楢峠や林の中の道祖神を過ぎてさらに小一時間、越沢バットレスキャンプ場に近付いたようです。道端のこの薪はバーベキューにでも使うのかしら?
バットレスでは3人の方がクライミング中でした。きょうは越沢には下りずにこのまま鳩ノ巣駅に向かいます。
【よく見かけるこのドライフラワーは何ですか?/コウヤボウキ(新葉がかわいい】
【これは?/モミジイチゴ?】
登山道終点の展望台からは長閑な里の様子が見て取れます。
が、ふいに大震災の数々の映像がフラッシュバックして、しばらくの間ここに立ちすくんでしまいました…。
【タチツボスミレ②?/スミレ(マンジュリカ)?】
【フイリヒナスミレだったりして?/キクザキイチゲ】
里は…春爛漫でした。
雲仙橋のたもとではミツバツツジが1・2輪咲いていましたし、向こう岸には桜(ソメイヨシノ?)が満開。
ビロードツリアブが上手にホバリングしながら一心不乱?!に吸蜜中で、拡大してみたら身体中花粉だらけ。なんとも微笑ましい姿にほっとします。
【ヒメオドリコソウと梅/ミツバツツジ】
【ハナニラ/鳩ノ巣渓谷】
きょうの一日に感謝。
2011.4.10(日) * 私のコースタイム / 時間は通過時間です。随時休憩 。*
JR古里8:19/8:25…金毘羅神社9:45…大塚山11:30/12:00…大楢峠14:10…バットレス展望台15:10…JR鳩ノ巣15:55/16:10青梅行。
2009年のイワウチワ記録はこちらから。
花の写真は順不同です。名前や間違いなど、教えていただけると嬉しいです。
« 4/10 イワウチワを見に | トップページ | 春うらら »
「山歩き」カテゴリの記事
- お知らせ/ブログを引っ越しました。新アドレスは…(2013.11.17)
- 12/1 菊花山・馬立山・御前山・神楽山(2012.12.03)
- 11/21 高川山からむすび山(2012.11.24)
- 11/10 タワ尾根(一石山~金袋山~ウトウの頭)(2012.11.13)
- 南米へ⑦10/16 ワイナピチュ登頂,マチュピチュ遺跡・マチュピチュ村(ペルー)(2012.11.08)
こんばんわ~。
10日は鉄五郎でしたか。
「人大杉」だったようですね....ある程度想像はしていましたが。
今年は花が遅れていた分、人も集中してしまったのかもしれませんね。
イワウチワと言えば鉄五郎のすぐ隣りに静かで広い群生地があります。...今度機会がありましたらご案内しましょうか^^;
裏参道のハナネコ咲き始めましたね。1箇所だけ岩に張り付き密生していてちょっと不思議。
自分が行った6日はまだ蕾でした。
この日はブログで行き来されている方もそれなりに行かれていたようですが、皆さんスレ違い?...って、お互い顔を合わせても分からないでしたね^^;
投稿: Hg | 2011年4月13日 (水) 20時17分
palletさん こんにちは。
可愛いお花を見たいのは 多くの人たちが同じ気持ち
でも、たくさんの人に踏みつけられたら
やはり繊細なお花は弱って減ってしまいますね。
デジカメのお花モードがいけないのでは。。。と思っています。
今回は?が多いですね。
奥多摩の主さんが教えてくださるかも (^-^)
私には、あの紅葉のような葉っぱの種類はわかりません。
投稿: はなねこ | 2011年4月13日 (水) 20時53分
palletさんの素敵な春のレポ♪
イワウチワだけじゃなくってお花いっぱい見つけられましたね!
寸庭橋の右手から行くルートもあるんですね
メモメモ(#^.^#)
そっちのコースも良さそう 来年かなぁ・・・
お一人で歩かれていたんですね
お会いしたかったです・・・ホントニアミスばかり(涙)
会えたらお花の名前も教えていただけたのに!
キクザキイチゲの群生~見てみたいなぁ
ハナネコノメも大きな株ですね!
投稿: 矢車草 | 2011年4月13日 (水) 22時11分
みなさん こんばんは~
。
☆Hgさん
>イワウチワと言えば鉄五郎のすぐ隣りに静かで広い群生地があります。...今度機会がありましたらご案内しましょうか^^;
◎ぜひぜひぜひ!
でも、私は亀足です。
天狗のような速さのHgさんに付いて行けるかしら…って、もう心配してます(^_-)。
>お互い顔を合わせても分からないでしたね^^;
◎ほんとに。
Kさんにも I さんにもお会いしてたかもしれないんですよね~。
HgさんのHP、伝言板みたいにしてしまってすみませんでした。
でも、ご縁が広がって楽しみです。
これからも時々お邪魔させて頂きますね
✿はなねこさん
>今回は?が多いですね。
>奥多摩の主さんが教えてくださるかも (^-^)
◎あらら?
私ははなねこさん頼みだったんですよ~。
そんなことおっしゃらず、紅葉以外の名前教えてくださいな~
花園はみんなで大切にしないと、と思います。
投稿: pallet | 2011年4月13日 (水) 22時45分
❀矢車草さん
。
>寸庭橋の右手から行くルートもあるんですね
◎ずっと山道っぽいほうがよかったら今回のルート。
里の雰囲気が楽しみたかったら矢車草さんのルートかな。
どちらにしても、途中ですぐに合流します。
越沢からけもの道コースっていうのもありますよ。
>会えたらお花の名前も教えていただけたのに!
◎これは、はなねこさんの範疇でござりまする。
私は、帰宅してからあれこれ調べる方が多いのよ~
投稿: pallet | 2011年4月13日 (水) 22時55分
palletさん こんばんは~
鉄五郎新道へ行かれたのですね。
一昨年、大塚山でバッタリだったのを懐かしく思い出しながら拝見しました。
あの時よりイワウチワは悲惨なことになっているようで、この先が心配ですね。
>イワウチワと言えば鉄五郎のすぐ隣りに静かで広い群生地があります。...今度機会がありましたらご案内しましょうか^^;
◎ぜひぜひぜひ!
♪いいな、いいな~ 私も連れていって下さいね。
キクザキイチゲの群生も素晴らしいですね~
投稿: sanpo | 2011年4月14日 (木) 20時15分
>一昨年、大塚山でバッタリだったのを懐かしく思い出しながら拝見しました。
◎私も、ここにsanpoさん座ってたのよねと思いながら通り過ぎました。
>♪いいな、いいな~ 私も連れていって下さいね。
◎もちろん!
Hgさんにご縁ができたのは、sanpoさんのお蔭ですもの
絶対一緒に連れて行ってもらおう!って思ってましたよ~。
…って、すっかりその気になってますが
Hgさん、このコメント欄見てくださってるかしらん?
しんぱい!
投稿: pallet | 2011年4月14日 (木) 22時38分
pallteさん、sanpoさん、こんばんわ~。
拝見しております。
来年は、にわか「団扇見隊」でも結成しましょうか....忘れていなかったら^^;
「?」マークは付けたままで良いではないですか...そのうち一つずつでも取れていけば。
ところで、近々 団扇と鏡を定点の場所に見に行く予定です。お2人+αかな?のご都合がつけば「勝手に付いていき隊」^^;も可能ですが・・・
投稿: Hg | 2011年4月15日 (金) 23時28分
はい!は~い!
+α で、ひとりお願いします。
Hgさんのおっしゃった となりの静かなところって
私が、昨年 一昨年と行ったところだと思います。
今年もと考えていましたが、怖がりの私はひとりでは行けませんでした。
なのでよろしくお願いしますね pallet さん♪
投稿: はなねこ | 2011年4月16日 (土) 10時45分
✿はなねこさん
!
>はい!は~い!
>+α で、ひとりお願いします。
◎その積極的なところ、なかなかよろしい
>私が、昨年 一昨年と行ったところだと思います。
◎私も『はなねこ山』で読ませて頂いてたので
「そこかな~」なんて思ってました♪ うれしいな。
Hgさま
。
そういうことですので、よろしくお願いします
投稿: pallet | 2011年4月16日 (土) 12時06分