5/21 御前山
御前山へ春の花を探しに行ってきました。お天気の都合で予定が3週間伸びたので、初めの計画とは違う花が見られそうです。
【花の盛りのチチブドウダン。赤と緑が春のクリスマスカラーのようでした。】
きょう御一緒するのは『山の散歩道』のsanpoさん、 『はなねこ山』のはなねこさん、そして…
いつもは奥多摩駅からバスですが、今日はクルマに乗せていただきました。
境橋脇から林道を行き、栃寄沢入口から登山道に入って、苔むした大きな岩やカツラの古木を見ながら沢沿いの道を進みます。
桟橋で何度か沢を渡り返します。きょうは朝からだいぶ気温が高いので、水辺の道はいい気持ちです。小鳥の声も聞こえてきますよ♪
途中の岩場にはイワタバコの葉がいっぱい。
私はイワタバコの花をまだ見たことがないような気がするので、「咲くころまたこようかな~」と思いながら歩を進めます。
栃寄沢にはカツラやトチノキの古木が何本も住んでいて、新緑の中に時々現れるその大きく泰然とした姿には尊敬の念さえ覚えます。
ところで、きょうはひょんなことから『奥多摩の山と自然』のHgさんと御一緒させて頂けることになって、sanpoさん・はなねこさんと私の3人で急きょ「奥多摩おしかけ隊」を結成してここへやって来ているのです。
こういうのをプチオフ会っていうのかしら…。Hgさんファンの並み居るみなさまを差し置いて…ごめんなさい。
沢を離れて、『体験の森』の中を行きます。
これはヨゴレネコノメソウだそうです。あの「ヨゴレ」が花が終わった後にこんなに可愛らしい葉を出すだなんて…。
Hgさんが教えてくださらなかったら、全然わからずにいるところでした。
体験の森の中には『カツラの道』『水辺の道』『メグスリノキの広場』…と、さまざまに名づけられた場所があって楽しいけれど、以前来た時にはなんだか「どっちへ行けばいいのかなあ」と迷ってしまったような覚えがあります。
でもきょうは大丈夫。『カツラの道』を『シロヤシオの広場』方面へ進みます。
途中で、緑の花を見かけました。きょうは緑の花や白の花も楽しみです♪
写真はルイヨウボタン。たぶん今までも私は見ていたはずですが、名前と実物が結び付いたのはきょうが初めてです。
たくさんのニリンソウが咲く中にわずかに緑がかったたった一輪の(ホンノリ)ミドリニリンソウ(Hgさん命名)をHgさんが見つけました。
こんなにたくさん咲いている中からどうしてたった一輪の花に行きつくのかしら。
休憩時間をずらしてもうひと頑張りの上りをこなすと、きょうのメーン、シロヤシオが咲く場所に到着です。
なんて見事なんでしょう!
何本もの木があるわけではありませんが、ちょうど満開というところでしょうか。
清楚な白い花も、たくさん集まると華やかでとても素敵。
みなさん思い思いに、心ゆくまで花を愛でながらの休憩時間です。
シロヤシオは、花はもちろん美しいけれど、別名・五葉躑躅とも言われるだけあって葉もとても美しい。
うっすら赤い縁取りがとても上品な雰囲気を出しています。
沢筋の上部にやってくると、小さいけれど華やかなコガネネコノメソウが咲き残っていました。
みんなで楽しそうに「わっはっは」って笑ってるみたい。
おやおやこちらは…フレアスカートを広げてくるくる回りだしそうなシロバナエンレイソウです。
やわらかな緑色の大きな葉に小さな白い花(?)、一度見たら忘れられない。
雪の結晶のような、魚の骨のような(…って、ずいぶんイメージが違うけど)コチャルメルソウ。
この小さくて細かい細工の花に、少しはピントが合ったのは初めてです。
素直に嬉しい。
足元ばかり見て花を探し歩いていて、ふと思い出し、空を見上げると…この辺りの緑はもう深い緑になっているのでした。
日差しがスポットライトのように降り注いでいます。
御前山と惣岳山の鞍部に出て、まずは惣岳山に向かいました。
深緑から10分ほど上がっただけなのに、山頂付近はまだ淡々とした緑色です。
ところで、いつもはおひとりで疾風のように歩いてらっしゃるHgさん。
きょうは朝から私たち3人に合わせてくださっていて、すっかりリズムを狂わせてしまったのではないかしら。
お疲れ様です。ここでランチにしましょう。
…って、Hgさんは、いつもはあまり食べることに時間を取らないとか。私たちがあれこれ食べ物をほおばるので呆れていらしたかも。そうですよね~ 。
淡い新緑に包まれてランチを終え、先ほど来た道の方向に御前山へ向けて出発です。
ハウチワカエデの花も、しげしげと見るのは初めてかもしれません。
緑の葉に深紅の可憐な花がとてもよく似合っています。
御前山はさすがに、賑やかでした。
高校ワンゲル部?の生徒さんたちや山スカートのお嬢さんたちなどもいて若やいだ雰囲気に、なんだか気分がウキウキします。
まだ咲いていてくれたミツバツツジなどを愛でながら、新緑の林の中を大ダワへ向けて進みます。
時折涼しい風が吹いてきて、風
までが緑色に見えるような気が…。
大ダワで大休止の後、鋸尾根に取り付きます。
きょう最後の?上りはけっこうな急登。みなさん健脚なので、私は付いて行くのがタイヘン、でも、頑張ります!!?
また白い花が出てきました。アブラツツジはスズランのような花と覚えていましたが、これも見るのは初めてです。
もっとも、今までは見ていても「葉っぱを見ると…ツツジかな?」で済ませていたことの方が多かったということですね、きっと。
時々、植林の道を行くようになりますが、この辺りはとてもすっきりとして素敵な散歩道でした。入口付近にはオレンジ色のヤマツツジも咲いていてちょっといい雰囲気。
ホントのところは、平らな道がす~っと伸びていたので…ネ。
緑の葉の間に、赤い実のような花が下がっています。
進むにつれて、鈴なりのように咲いている木も見られるようになりました。
こちらも釣鐘型のつつじでチチブドウダンとのこと。緑に赤ってとってもおしゃれな組み合わせ! そうそう、これって クリスマスカラーですものね。
鋸尾根には、岩場が幾か所かあります。
だいたい鎖や鉄階段で整備されてはいますが、疲れも出てきているはずなので、油断しないように進みます。
もう咲き残りとはいえフリフリの縁どりの可愛いピンクのイワカガミや、ヤマツツジの緑と赤(朱)に元気をもらいながらイワイワした山道を下ります。
あえぎあえぎ?ちょっと上り返すと、あらっ、見覚えのある天狗さんの所へ出ましたよ。『大天狗・小天狗』って言うんだそうです。
隣にHgさんが立ったのを見て、はなねこさんがすかさず「大天狗様・小天狗様・Hg天狗様だわ」と言ったので、私とsanpoさんも大いに納得。
楽しくも充実していた一日も、どうやら終盤に近づいたようです。
林床にチゴユリなど見られるようになると、「あと少しだなあ~」と淋しいようなほっとするような気がするのはいつものこと。
でも…
あらあら、最後の難関 愛宕神社の長~い階段が待っていましたよ~。
階段を下りきると、きょう最後の白い花コゴメウツギが一面に咲いていました。
コゴメウツギをかき分けるようにして進み、登(下)山口に到着。今日一日のお花見山行がとうとう終わってしまいました。
きょうは、Hgさん、sanpoさん、はなねこさんと御一緒することで、ここには載せきれなかった色々なものを見、聞くことができました。
みなさんにありがとうを 。
きょうも一日、楽しかった~。
この日はちょうどこの『そらいろのパレット』を始めてから2周年の、私にとって記念すべき日でした。山の中で突然気付いて、同行のみなさんから拍手をいただき、何よりの嬉しいプレゼントとなりました。
あらためまして、拙いブログをいつも見に来てくださる皆様にも
この場を借りて、心より御礼を申し上げます。
ヨチヨチ歩きですが、これからも楽しみながら続けていきたいと思っておりますので、今後ともどうぞよろしくお付き合いくださいますように。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
この日のみなさんのレポートはこちらからどうぞ。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
御前山(1405.0m)
2011.5.21(土)
奥多摩駅-境橋-栃寄沢入り口8:45…体験の森あずまや9:45/9:55…[シロヤシオの道→カラマツの道]…惣岳山11:40/12:15…御前山12:35…大ダワ13:55/14:05…[鋸尾根]…岩場の露頭(クサリ場・上)15:20/15:40…大天狗・小天狗15:55……愛宕山16:20…奥多摩駅16:40/16:52(ホリデー快速奥多摩号東京行)
トイレ
は奥多摩駅と体験の森内の避難小屋などにいくつか。
大ダワにもありますが、この日は使用できる状態ではありませんでした。
1105214803311052950000
« 5/21 春のクリスマスカラー | トップページ | 六月 »
「山歩き」カテゴリの記事
- お知らせ/ブログを引っ越しました。新アドレスは…(2013.11.17)
- 12/1 菊花山・馬立山・御前山・神楽山(2012.12.03)
- 11/21 高川山からむすび山(2012.11.24)
- 11/10 タワ尾根(一石山~金袋山~ウトウの頭)(2012.11.13)
- 南米へ⑦10/16 ワイナピチュ登頂,マチュピチュ遺跡・マチュピチュ村(ペルー)(2012.11.08)
★!!!×#$%&▲
⊿Π=βX÷□(ー_ー)!!
投稿: ゆき・カエル | 2011年5月24日 (火) 19時34分
palletさん こんばんは~♪
ブログ開設2周年でしたか~おめでとうございます!
これからも素敵なブログ 楽しみにしています(#^.^#)
それにしても何て素敵な一日だったことでしょう!
花もそうだけどみなさんの笑い声が聞こえてきそうだわ
私もそうですがこういう出会いがあるとブログ始めてよかったなぁって思いません?
それにしてもデラックスなメンバーですね(^^♪
お天気も良かったから気持ち良かったことでしょうね
大天狗 小天狗って言うんですね
やっぱり奥多摩の主さんは何でも知っていらっしゃるんですね!
最後の愛宕神社の階段・・・あそこは登りも下りも苦手(笑)
シロヤシオ 綺麗ですね~まだ見たことない憧れの花です
投稿: 矢車草 | 2011年5月24日 (火) 20時36分
ちょうど満開のシロヤシオが見れてよかったですね。
今さらですが、やはり、「シロヤシオは美しい!」
palletさんらしさ満載のブログ、これからもずっと楽しみにしていま~す。
投稿: アイ | 2011年5月24日 (火) 21時12分
みなさん こんばんは~
ゆき・カエルさん
アイさん
ますます難解度を増すコメントじゃ。
早く呪文が解けますように。
❀矢車草さん
色々な意味で、記念すべき一日となりました。
矢車草さんと高川山でニアミスしたことから
私のブログ世界が広がったんじゃないかと思っています。
ありがとう、そして、これからもどうぞよろしく。
シロヤシオ、とってもきれいでした。
丹沢のシロヤシオを見に行く時は、
ぜひ、ご一緒させてくださいね~。
今後ともどうぞよろしく。
投稿: pallet | 2011年5月24日 (火) 23時05分
ブログ二周年、おめでとうございます!
今の時期は花巡りの山行で、清々しく本当に気持ちが晴れますよね。
ブログを拝見するだけで、バーチャル山行をした気分になります
近くだから、行こうと思えば・・・と思うけれど、やっぱり自分の足で踏み出さないといけないな。と思ってます。
投稿: wahei | 2011年5月25日 (水) 05時31分
pallet さん
楽しい一日をありがとうございました。
春のクリスマスカラーだなんて、ステキな言い方♪
さすが、ネーミングの女王です。
同じものを見ていても、感じることは人それぞれ
それを気づかせてくれるだけでも、山の記事は有意義ですね。
これからも、pallet さんのブログを楽しみにしています。
ちょっと、ここをお借りしますね。
ゆき・カエルさん
この日も、休憩中に ゆき・カエルさんの話で大盛り上がり(^-^*)
私、すっかりファンになってしまいました。
いつかお会いしたいです♪
投稿: はなねこ | 2011年5月25日 (水) 11時27分
ブログ2周年おめでとうございます!
今回もまた、グリーンシャワーの素晴らしい山歩きですね~
しかし・・・みなさんホント健脚で・・・
どうしたらそんな風になれるのか?教えていただきたいです(~_~;)
palletさんのほんわか&清らかな感性溢れる素敵なブログ、
これからも楽しみに寄らせて頂きます(^^♪
投稿: cyu2 | 2011年5月25日 (水) 12時20分
palletさん、こんばんは。
私、シロヤシオ大好きなんです。
この花の白は他のお花と全く違う気がします。
palletさんが仰るように「清楚」という言葉がぴったりの白ですね。
盛夏のお花たちも綺麗ですけど、
春のお花たちはどこか柔らかい感じがして好きです。
堪能させて頂きました。
我が家は共有PCなので、山のブログは時々、相方と一緒に見ます。
palletさんのブログを見た相方の感想は・・・
“大人の女性のブログ”
でした。
「ヒサにはこんな知的でしっとりとした雰囲気は一生出せないな」
「ふん、ほっといてよ!」
失礼しました。
palletさんのような大人の女性に近づけるように頑張る所存であります!
あっ、遅くなりましたけど、ブログ二周年おめでとうございます。
これからも素敵なレポをたくさん読ませて頂けたら嬉しいです。
投稿: ヒサ | 2011年5月25日 (水) 20時24分
★palletさん
前のコメントは「ワァワァ、いいなぁ、ジトォ」と読みます。
で、とぉっても羨ましかったので今日真似っこルートを廻ってきちゃいました。久し振りの遊べる水曜だし、今週末はお天気が悪くて山はダメみたいだし。赤と白どっちを優先するか迷ったけど、①チチブドウダンの実物を見たことがなかった②バスに乗らなくていい、というわけで先ず鋸尾根。後は鋸山まで行ってから、①ダラダラと大岳山経由御岳山&ケーブルカー②頑張って御前山③軟弱に鋸山林道等々考えることに。お目当てのチチブドウダンはとっても可愛くてホント「春にクリスマス」の楽しさでした。五年前のちょうど5月21日に鋸尾~馬頭刈尾根をやった時には気がつかなかったよね。(続く)
投稿: ゆき・カエル | 2011年5月25日 (水) 21時01分
★もう少し書かせてね。(自分のブログ作らなくちゃ…)
嬉しくて元気が出たので欲張って御前山の方にしました。カタクリの実やツクバネウツギの花なんか見つけてそれは良かったけど、シロヤシオはついに「幻のシロヤシオ」のまま、秘密の場所に辿りつけませんでした。
Hgさんの「開けゴマ」がないとダメみたい。シクシク(なぜか顔文字が出ない)。
でもオオカメノキやヤブデマリ(かも)の白い花が見られたので、
今日はそれで満足することにしました。オシマイ。
はなねこさん
palletさんやsanpoさん、きっとあることないこと話を面白くしたでしょう? どんな顔をしてお目にかかったらいいのやら…
でも今度ご一緒できたらいいですね。(って大人の女性風に言ってみました。)
投稿: ゆき・カエル | 2011年5月25日 (水) 21時23分
みなさん こんばんは~
waheiさん
?
ヒサさん

ゆき・カエルさん

ありがとうございます。
緑はなにより気持ちを清々とさせてくれます。
ホントにお近くに住んでらっしゃるし、
山の経験もおありのようですから
この素敵な季節にぜひはじめの一歩を
✿はなねこさん
こちらこそ、ご一緒していただいて嬉しかったです。
植物に詳しいはなねこさんを再認識しましたよ。
ブログ拝見したら
細かいことまでいろいろ覚えてらして…すごいなぁ。
ゆき・カエルさんの長~いコメント読みました…よね
ふふっ。
✾cyu2さん
ありがとうございます。
やっぱり緑の季節はいいですね~。生き返る気がしましたよ。
>どうしたらそんな風になれるのか?教えていただきたいです(~_~;)
Hgさんは、なにしろ天狗様ですから~。
これからもどうぞ遊びにいらしてください。
私もcyu2さんのブログに流れるメロディが大好きです。
機会があったらそのうち御一緒させてくださいね。
緑や白のお花たち、目立たないけどとっても素敵ですね。
>“大人の女性のブログ”
…!? あららららら~“歳のいった女性のブログ”ではありますが。
>palletさんのような大人の女性に近づけるように頑張る所存であります!
ヒサさんが私の歳になるまでにはまだまだ何十年もあるハズなので、
ちょっと時間がかかるかもよ
これからも遊びに来てくださいね。
どうぞよろしく。
どうぞどうぞ、心ゆくまでたくさん書いてくださいナ。
>きっとあることないこと話を面白くしたでしょう?
ないことは話さなかったよ
でも、みなさん、これでじゅうぶん面白いと思うよん。
ところで、鋸尾根~馬頭刈尾根に行ったのもこの日だったのね?
すっかり忘れていました。
これからもどうぞよろしくネ。
投稿: pallet | 2011年5月25日 (水) 22時59分
ようやく宿題終わりました。
♪palletさん こんばんは~
早いUPにもかかわらず、きれいに纏められていますね。
ハウチワカエデの写真も、とても素敵。
「クリスマスカラー」 いかにもpalletさんらしい表現!
私がボソッと言ったの、はなねこさんに聞かれたみたい。
でもチチブドウダン、本当に愛らしい花でしたね。
palletさんのお陰で私も参加させて頂き、楽しい一日でした。
ありがとうございました。
・カエルさん
ふふふっ・・・これもカエルさんらしいコメント!
色々想像して、楽しかったです。
ここでレスするのもヘンだけど、
オトシブミの映像、すっごく興味深く見ました。
また色々紹介して下さいね。
(って、自分の掲示板じゃないのにすみません)
・アイさん
ノロにかかって大変でしたね。
会社の同僚も最近かかって、かなり辛かったみたいです。
でも、よくなられたようでよかったですね。
アイさんの好きな鎖場、今回はハシゴ側を下りました。
hgさんが「鎖場が好きな方なら妙義山がいいですよ。」っておっしゃっていましたよ。
・palletさん、長くなって、ごめんなさい。
投稿: sanpo | 2011年5月26日 (木) 23時54分
sanpoさんのレポ、急がせちゃったようでごめんなさい。
ハウチワカエデの写真ね、
Hgさんとほぼ同じアングルで撮ってあったのでびっくりしたんだけれど
光の使い方がぜ~んぜん違うのね。
私のはぼけぼけ写真ばっかりで、がっかりしています。
>palletさんのお陰で…
これ、そのままsanpoさんへお返ししなくちゃなりませんね~
楽しい一日でしたね。
投稿: pallet | 2011年5月27日 (金) 22時17分