春の富
カケスの羽根 5月4日 真名井北稜での拾いもの…
……………………………………………………………………………………………
或る晴れた秋の朝の歌
尾崎喜八
又しても高原の秋が来る。
雲のうつくしい九月の空、
風は晴れやかなひろがりに
オーヴェルニュの歌をうたっている。
すがすがしい日光が庭にある。
早くも桜のわくらばが散る。
筵(むしろ)や唐箕(とうみ)を出すがいい、
ライ麦の穂をきょうは打とう。
名もなく貧しく美しく生きる
ただびとである事をおまえも喜べ。
しかし今私が森で拾った一枚のかけすの羽根、
この思い羽の思いもかけぬ碧さこそ
私たちにけさの秋の富ではないか。
やがて野山がおもむろに黄ばむだろう、
夕ぐれ早く冬の星座が昇るだろう。
そうすると私に詩の心がいよいよ澄み、
おまえは遠い幼い孫娘のために
白いちいさい靴下を
胡桃いろのあかりの下で編むだろう。
……………………………………………………………………………………………
今は春ですが、詩人 尾崎喜八の詩からかけすの羽根が出てくる一篇を…。
(或る晴れた秋の朝の歌 初出 昭和26年 歴程)
*****( 東日本大震災3 / 11からきょうで2カ月 )*****
« 5/4 真名井北稜から大丹波川 | トップページ | 5/15 緑降る中へ »
「山歩き」カテゴリの記事
- お知らせ/ブログを引っ越しました。新アドレスは…(2013.11.17)
- 12/1 菊花山・馬立山・御前山・神楽山(2012.12.03)
- 11/21 高川山からむすび山(2012.11.24)
- 11/10 タワ尾根(一石山~金袋山~ウトウの頭)(2012.11.13)
- 南米へ⑦10/16 ワイナピチュ登頂,マチュピチュ遺跡・マチュピチュ村(ペルー)(2012.11.08)
「鳥・虫・樹・花など」カテゴリの記事
- お知らせ/ブログを引っ越しました。新アドレスは…(2013.11.17)
- 街に暮らす鳥 15 カワセミ(2012.12.06)
- 白い毛糸玉(カラスウリ)(2012.09.14)
- 街に暮らす鳥 14 スズメ (2012.09.23)
- 街に暮らす鳥 13 カルガモ(2012.08.11)
ここしばらく、不安定な天気が続きますね。こういうときは山を眺めて“空想山行”も楽しいですね。
お使いのカメラについて教えていただいてありがとうございます。GPSもついて、山行にはぴったりの機種ですね。ずいぶんお調べになったんでしょう。
羽の写真で、さっそくマクロ機能もお使いになって、これからどんどん腕が上がりそうですね
投稿: wahei | 2011年5月12日 (木) 08時58分
カケスの羽って、こんなにきれいな色をしているのですか。
そもそも、カケスを見たことがない(いても見えない)私です。
≪名もなく貧しく美しく生きる≫
自然とともある穏やかな暮らしは
今となっては手の届かない はるかな憧れです。
カケスの羽からこの詩を思い出すpalletさんは
なんてすてきな女性なんでしょう。
投稿: はなねこ | 2011年5月12日 (木) 11時00分
さすが~palletさんって思いました!
カケスの羽でこんな素敵な詩を思い出すとは(#^.^#)
教養の違いをひしひしと感じます
でもなんかいい詩ですね~しみじみしちゃいました
カケスさん 鳴き声も悪いし 目つきも怖いんだけど
とっても綺麗な羽をしているんですよね
こんなに小さい羽なんですか~
よく見つけましたね(^^)v
投稿: 矢車草 | 2011年5月12日 (木) 20時32分
みなさん こんばんは~
waheiさん

カメラは初めて使ったコンデジの二代目です。
GPSは(使うような山へ行かないので)使ったことがありません。
宝の持ち腐れですね
機能はありすぎると全然使いこなせないので、
ホントはもっと単純な方がいいんですけど…。
✿ はなねこさん
カケスを初めてみた時、とっても綺麗なブルーに目を見張りました。
この碧い羽根は三角のウロコ模様の部分です。
最後の写真にあるようにとっても小さな羽根なんですよ。
ホントはこんな詩じゃなくて、
私世代には春日八郎の『別れの一本杉』の方がしっくりくるんですけど…
みなさん、たぶん知らないでしょう
❀矢車草さん
以前にも、同じ羽根を拾ったことがあったのでカケスの羽根!
と思って拾ってきました。
改めて調べてみたら、鳥の羽って、いろいろな部分があって
それぞれ大きさも違うのね。
カケスって、ほんとに目つきが怖いくらいですよね。
いつか、矢車草さんのところできれいに撮れてる写真見ましたよ♪
投稿: pallet | 2011年5月12日 (木) 22時33分
カケスの羽って、ほんと、きれいな色しているんですね~
しかし・・・フフフッ! palletさ~ん、
「別れの一本杉」!!
春日八郎のその歌の頃はまだ幼稚園?でしょう。
一瞬、『えっ! それって母の世代じゃない』って思ってしまいました。
きっとみなさんびっくりされて、『palletさんって・・・幾つ?』と誤解されるのではと、心配してしまいました。
すみません、詩の余韻を壊すようなコメントで。(笑)
投稿: sanpo | 2011年5月15日 (日) 23時45分
>春日八郎のその歌の頃はまだ幼稚園?でしょう。
春日八郎が紅白で歌った時にはもうりっぱな小学生でした~
しかし…フフフッ!sanpoさ~ん、
まだ赤ちゃん?だったはずのsanpoさんが
なんで「別れの一本杉」に
!マークを二つもくっつけてるの~(笑)
投稿: pallet | 2011年5月16日 (月) 10時52分
あのう・・・
いくら何でも、赤ちゃんと小学生ほどの大差はないでしょう。
せいぜい部活の先輩後輩くらいです。
昨夜は笑いながら読み流しましたが、このままでは更に
皆さんに誤解を与えそうで心配になってまた来てしまいました。
スンマセン。
故に、このレスは無用。グリーンシャワーレポ、楽しみにしていますね♪
(!!ですか? だって、この歌、好きだったもの、フフフッ・・・)
投稿: sanpo | 2011年5月17日 (火) 19時48分
またまたようこそ。
レスは無用って、非公開にしてってこと?
sanpoさんって心配性?!
こんなおもしろいレス、消すなんてできませんわ~。
投稿: pallet | 2011年5月17日 (火) 22時12分