7/17 三ノ沢岳(中央アルプス)
世の中は三連休だけれど、私もゆきさんも「中の一日」しか使えません。
「どこか高い山へ行きたいね~」。
タイミング良く、菅の台バスセンターへの夜行バスが出ていることを知って、急きょ行き先決定。
私にとっては約20年ぶりの中央アルプスに、夜行日帰りで出かけました。
行き先は、以前からずっと気になっていた中央アルプス唯一の独立峰・三ノ沢岳(2846.5m)です。
ロープウェイで楽々のつもりでしたが、どうやらそのロープウェイに乗るのが大変だとのこと。
待ち時間がとんでもないことになるのは昨秋の谷川岳で懲りているので、素早い行動をと思っていたのですが…。
7月17日(日)4:30 菅の台バスセンター(この日の始発バスは5:12)
私たちのバスは4時前に到着していたにもかかわらず、運転手さんが「まだ早いから」と到着予定時間までは声をかけないつもりだったようです。
外がざわついているので確かめると、もうたくさんの人がしらび平行バスを待つ列を作り始めているではありませんか。あらら~ 。
慌てて飛び降りて列に並んだので、定刻より早めに出た臨時バスの2台目に乗れました。
ひとまずほっとします。これでなんとか予定通りの行程がこなせそう。
※列に並ぶ人と並んで切符を買う人、役割分担しました~ 。
ロープウェイ車内から見えた南アルプスオンパレード。すばらしき晴天!
ロープウェイにはほとんど待たずに乗れました。ほ~っ。
でも、あとからあとから臨時バスがやってきます。タイミングをはずすと確かに大変なことになるかもしれません。
6:20 労せずして2,650mまでやってきてしまいました。
ロープウエィの千畳敷駅から極楽平までは、よく整備された大きなごろごろ石の階段状の道を上ります。
少し頑張れば、こんなふうに高山植物や雪や抜けるような青空が見られるのですから、観光客がたくさん押し掛けるのも無理ありません。
千畳敷駅から、帰りのロープウェイの混雑ぶりをアナウンスする声が聞こえてきて興ざめですが、まっ、いたしかたないでしょう。
7:00 極楽平に到着。
標識の右遠くに大きく御嶽山が見えています。いつもながらの美しい姿です。
三ノ沢岳へは、宝剣岳下の分岐から左へ目の前に見える伸びやかな稜線を行きます。
す~っと弧を描くように下り、左にに見える岩峰を巻いてさらに下り…
…また登り返します (あらあらけっこう大変そうだわ… )。
7:20 主稜線を宝剣岳に向けて進むと三ノ沢分岐に着きました。
宝剣岳から下りてきた人たちが、ほっとした表情で休んでいます。
分岐のすぐ先が宝剣岳。
この時間は、向こうから登りこちらへ下りてくる人がほとんどです。
どうやら昨晩、木曽駒や宝剣の山荘に泊った方たちのようです。
分岐から三ノ沢岳への道に入って振り返ると、気持ちよさそうな主稜線を見上げるようになりました。
こちらへ来る人はほんのひと握りです。あの分岐にいた方たちは空木岳へ向かったのかしら。
私も時間があったら空木から先へ進みたかったなあ…。
さてさて、三ノ沢岳へは山頂までの一本道。
この道をピストンするしかありません。
えっ…ってことはこのアップダウンをまた繰り返すのね わかってたけど…
お~、でも御嶽山の右には乗鞍から槍まで見えてきましたよ。
時々はこんな気持ちのよい(楽チンな♪)散歩道もありますが…
歩きにくいハイマツの中を下り、少々の岩をやり過ごし、いくつかのアップダウンを繰り返して山頂近くなると
すてきなお花畑が広がりました。
みなさん、立ち止まって「きれいだな~」「雪が溶けていっぺんに咲き始めたところだね」とにこにこ顔です。
9:40 やっと山頂に着きました。
山頂からは360度の景観が楽しめます。
メモしてきた空木岳から南駒ケ岳の稜線も…
ばっちりです 。手前の山は熊沢岳でしょうか。
アバウトないたずら書きですが、懲りずにもう ひとつ…
…
少し雲が湧いてきましたが、南アルプス方面もまだよく見えています。
富士山も見えますが一番奥なので、きょうはなんだかやけに塩見岳がりっぱに見えるような気がします。
10:20 さて、ふたりともじゅうぶん楽しんだので、そろそろ帰るとしましょうか。
この先には登山道がないので同じ道をピストンですが、方向が変わるので見える景色も変わります。
前方に、お花畑にうっとりしているご夫婦発見、ふふっ。これから三ノ沢岳へ向かわれるようです。
白や黄色の中にハクサンチドリの赤紫色がアクセントになっています。
白馬岳や荒川岳のお花畑に比べればこじんまりとしていますが、日帰りでこんなお花畑を見られるなんて…エライぞ!三ノ沢岳 !
帰り道なのに…まだこの先…登ります…。
クジャクチョウさ~ん、蜜を吸っているわけでもなさそうだし、ず~っと逆立ち?してるけど、何してるの?
覆いかぶさるようなハイマツをかき分けて広々とした場所に出ると、谷から涼しい風が吹きあがってきて
生き返るような心地がします。
またハイマツ。
私は思いっきり亀足だけど、ゆきさんはうさぎさん(カエルさん?)なので、もうあんな所まで行ってますよ。お~い。
それにしても、どれだけ登り返せばいいのぉ。
で、結局、ゆきさんは極楽平からは先にさっさと下って、帰りのロープウェイの整理券をゲットしていてくれました。サンキュです。
13:30 千畳敷に戻ってきました。
カールの中ほどに作られた遊歩道をひと巡りする観光客のみなさんで、ごった返しています。
途中からロープウェイのアナウンスがよく聞こえていましたが、どうやら私たちは一時間半待ちのようです。
できたら、宝剣を越えて乗越浄土から千畳敷に下りようかなんて考えていたのですが、ピストンで正解でした。
私たちが3時過ぎに乗り込む時には「二時間半待ち」の掲示が出ていましたから 。
長いこと気になっていた三ノ沢岳。
思いを裏切らない、なかなか歩き応えのある面白い山でした。
一日遊ばせていただいて、ありがとう。
三ノ沢岳(中央アルプス)2846.5m
2011.7.17(日)
①私のコースタイム(随時休憩)
千畳敷 6:20 …極楽平7:00…三ノ沢分岐7:20…山頂9:40/10:20…三ノ沢分岐12:50…極楽平13:10…千畳敷13:30.
②往路7/16(前夜発)
竹橋 22:30 (毎日アルペン号 )- 菅の台・バスセンター (7/17) 4:30(実際には4:00前着)- バス
臨時5:00(この日の始発予定は5:12/平日は6時台) - しらび平 5:50/6:00 (ロープウェイ
)-千畳敷 6:10.
③復路
千畳敷15:10 -しらび平15:20/15:40バス
(駒ヶ根駅行。菅の台バスセンターまでは臨時バスが続発)-JR駒ケ根16:24/17:25
-岡谷18:31/18:51
(スーパーあずさ32号)-新宿21:06.
④バス情報
伊那バスhttp://www.ibgr.jp/komaganekougen/komaganake_time.html
この日のお花アルバムはまた後日(かな)。
では~ 。
« 7/17 久しぶりの中央アルプス | トップページ | 泡から生まれるもの »
「山歩き」カテゴリの記事
- お知らせ/ブログを引っ越しました。新アドレスは…(2013.11.17)
- 12/1 菊花山・馬立山・御前山・神楽山(2012.12.03)
- 11/21 高川山からむすび山(2012.11.24)
- 11/10 タワ尾根(一石山~金袋山~ウトウの頭)(2012.11.13)
- 南米へ⑦10/16 ワイナピチュ登頂,マチュピチュ遺跡・マチュピチュ村(ペルー)(2012.11.08)
pallet さん
すてきなお花畑にうっとりです。
私も早くお花畑を見たいなぁ・・・。
帰りの登りはきつそうですね。
でも静かそうだし、展望もいいし♪
そうそう、pallet さんて、絵もお上手なんですね。
ロープウェーを何とか攻略して、いつか行ってみたいです。
投稿: はなねこ | 2011年7月20日 (水) 17時13分
今晩は。
3連休は私もテント担いで三ノ沢あたりに と思いましたが。
混雑を思うと恐ろしくて他の空いている山にしてしまいました。
それでも花々沢山咲いていて良かったようですね。
空木・南駒ヶ岳・越百山は行きましたが素晴らしい所でした。
投稿: インレッド | 2011年7月20日 (水) 19時18分
こんばんわ~。
拝見しました。
佐渡、中アと遠出が続いていますね~。
中アは最高のお天気で良い山行きでしたね。
お花もけっこう豊富ですね。
さすがに連休の中日、人も凄そう。
変な時間に行くとロープウェイの乗り降りで疲れそう?
やっぱり平日に限りますね^^;
投稿: Hg | 2011年7月20日 (水) 20時50分
みなさん こんばんは~
。
。
✿はなねこさん
なかなかいい山でしたよ♪
はなねこさんは、クルマを使えるから
前夜早くにこのバスセンターへ着いて車中泊すれば
行きも帰りも楽勝でしょう。
ここへの夜行バスは短い時間で到着なので、
眠る時間がありませんでした
いくつも「隠れ山」を持ってらっしゃるインレッドさんが
羨ましいです。
昨秋、越百から空木へ向けての計画がありましたが
お天気悪くてだめになりました。
今年こそと思っていますが、中アは足回りが悪くて…。
☆Hgさん
Hgさんが、北岳~間ノ岳日帰りしてるのを拝見して、
「やっぱり 天狗だ~」って思ってました。
でも、さすがのHgさんもここのロープウェイには
…って、ロープウェイなんか使いません よ ね?
>変な時間に行くとロープウェイの乗り降りで疲れそう?
あくまで念のためですが、
ヘンな時間に行くと(特に電車派は)、
その日のうちにはたぶん帰って来れないんじゃないかしらん。
投稿: pallet | 2011年7月20日 (水) 22時04分
きゃ~~素敵~♪

私も行ってみたかった三ノ沢岳
羨ましいの3乗ですっ!!!
カールにお花畑って、も~~~これ以上の贅沢はありませんよ♪
けど・・・ロープーウェーに乗る為の人の渋滞が
未だに足を重くしている理由の一つであります。
でも、並んでもそれ以上の景色が見られるなら
並ぶのも悪くないかな?なんて思い始めています。
来年。。。お花畑を狙って行こうかな?
あ~~ほんとにpalletさんの写真にうっとりです^^
投稿: かわみん | 2011年7月20日 (水) 22時16分
❁かわみんさん
ロープウェイは、やっぱり朝一のバスに乗って行くことを考えていたほうが
いいみたいです。
途中であった方の話では、7時に並び始めて
乗ったのは12時だった(ほんとかなあ)って言ってました。
三ノ沢岳はどちらかと言えばマイナーな山なので、
時間がある時だったら、北アか南アで大きなお花畑を堪能したほうがいいかも~
投稿: pallet | 2011年7月20日 (水) 23時11分
palletさん おはようございます♪
三ノ沢岳って素敵なところですねェ
私好みです~~!
お花も青空も素晴らしいですね
いつか・・・メモしておかなくっちゃ!
この山域 なかなか行くチャンスがありません
行くまで遠いから勇気が出なくて・・・
ロープウエイの混雑とかね^^;
御嶽山も美しいです また行きたいなぁ
それからpalletさん 絵画がお好きなんだなぁって思ったら
ご自身も絵がお上手なんですね 羨ましいです
私 山頂でお絵かきするの夢・・・ただの夢なんだけど
カッコイイなぁ また画いて見せてくださいね!
投稿: 矢車草 | 2011年7月21日 (木) 07時57分
❀矢車草さん
。
お天気にも恵まれたので
思っていた以上にいい山だったなあと思います。
お花もグッドタイミングだったようですし。
デジカメの前は一時、山でスケッチの真似して楽しんでましたが
「へたうま」の境地にもなれない「へたへた」なので
いつのまにかマイブームも去ってしまいました
投稿: pallet | 2011年7月21日 (木) 14時36分
こんばんわ~。
>…って、ロープウェイなんか使いません よ ね?
そうきましたか^^;
自分も木曽駒・宝剣は何度か行っていますが
自慢じゃないですが、下から歩いて登ったことありません^^;
下りは、観光で行った時以外は歩いて下りましたが。
投稿: Hg | 2011年7月21日 (木) 22時00分
ただいまっ!
両親と木曽駒に行ったときのことを思い出しました。
始発バスの1時間以上前に駐車場に着きましたが、
ほぼ満車状態でした。
臨時バスが出たので、あまり待ちませんでしたけど。
三ノ沢、
お花の時期は行ったことありません。
ウワサ通りのお花畑ですね。
やっばり行かねば!
久しぶりにソースカツ丼も食べたいしなぁ。
投稿: ヒサ | 2011年7月22日 (金) 01時20分
☆Hgさん

>自慢じゃないですが、下から歩いて登ったことありません^^;
えっ、ほんとですかぁ
投稿: pallet | 2011年7月22日 (金) 11時10分
バスセンターの駐車場の先にも駐車場がありましたが
ここでバスを待っている人たちが…
車内では「ここじゃ、いつまで待っても乗れないよね~」
という声があがりました。
クルマを置いたら、歩いてバスセンターへ行かねばですよね。
投稿: pallet | 2011年7月22日 (金) 11時18分
palletさん おはようございます。
朝から素敵なレポを見させて頂きました。
今日は山へ行けないのですが、気分が晴れました。
三ノ沢岳は昨年目の前で断念したので、宿題となっています。
やっぱり良いルートですね。お花畑もきれいです。
昨年ここに立った時、色々な山が見えてワクワクしたのを思い出しました。
いつかきっと目にした山々へ行く日を楽しみに。
それにしましても絵心が羨ましです!。
投稿: ショウ | 2011年7月23日 (土) 08時16分
三ノ沢岳、なかなかいい山でした。
私も、いまだにあとからあとから行きたい山が出てきて
困ってます
へたっぴな絵はね、最近はたいてい行く前のメモ書きなんですよ~。
「あっ、同じ山並みがあった~」って
別に、確かめに行くわけじゃないんですけど…
出張、お気をつけて行ってらっしゃい。
投稿: pallet | 2011年7月23日 (土) 14時01分