10/29 笠取山・石保戸山
紅葉は終盤ながらも素晴らしい眺望の笠取山、まだまだきれいな紅葉の中を静かで面白い山歩きが楽しめた石保戸山。
笠取山をバックにした奥多摩おしかけ隊 第3次隊員 ©Hgさん
快晴の空の下、奥多摩おしかけ隊第3回山行で、多摩川源流域の二つの山を歩いてきました。
先週末の予定が雨で一週間延びてしまいました。
紅葉のジャストタイムを狙って日程を調整してくださっていたHgさん、さかんに恐縮していらしたけどなんのなんの。
素敵なお天気に恵まれた楽しい一日の始まりです。
作場平橋登山口へ駐車場から戻ります。掲示板の脇が登山口です。右手にあり。
作場平橋に到着したときには、すでに駐車場は満杯。
Hgさん、ひとまず私たちを下ろして下山口に少しでも近いところへと車を走らせ、私たちは先に歩き始めることになりました。
…が、さすがに天狗様。
私たちがまだいくらも行かないうちにもう戻って来てしまいましたよ 。
水干沢の流れを見下ろしたり、渡ったりしながらゆるゆると歩きます。
きょうの隊員メンバーは、sanpoさん、はなねこさん、私、そしてアイさんです。
アイさんとは昨年の忘年山行でご一緒していますし、私は今夏の北アルプスで“ばったり”もしています 。
盛りの紅葉の中を明るい日差しを浴びて進むのはとってもいい気持 ♪
ヤブ沢ルートに入ると、ときどき小さな流れの脇を行くようになりました。
途中で熊のフンなど見かけてちょっぴりゾッ としながらも、きれいな紅葉に励まされてワンピッチでヤブ沢峠に到着。みなさん健脚ぞろいなので、涼しい顔です
。
後でまたここに戻ってきますが、往きはここから笠取山へ進みます。
笠取小屋辺りまでは、カラマツの黄葉に交じってカエデ?の名残の紅が目を楽しませてくれました。
雁峠分岐
笠取小屋で小休止してから、笠取草原にやってきました。
この辺りに残っているのはカラマツの黄葉だけですが、きょうは何より空が青くて素敵です。むこうに見えている小高い場所(小さな分水嶺)まで行って振り返ると…
裾を長く曳いた端正な姿の富士山が見えました。(ズームです)。
『小さな分水嶺』標識を越えると、いったん下ってからいよいよ笠取山の登りにかかります。それにしてもこの一直線、すごいですねえ。
鞍部に荷物をデポして登ってきましたが、この上りは半端でなくきつい!
でも、やっとのことで山頂に到着すると、そこからは富士山の横に 南アルプスがずら~っと並んで見えているではありませんか。
昨年、sanpoさんと出会った聖岳ももちろん見えていましたし 、背後には、うっすらと日光の山々も見えていたようです。
右手下には、気持ちよさそうな雁峠の草原とベンチが見えています。
笠取山には15・6年前、山火事の翌年に登ったことがあって、そのとき雁峠山荘に泊ったことが私には懐かしい思い出のひとつになっています。
今は無人で廃屋に近いはずの雁峠山荘、「見えるかな~」と期待していたのですが、どうやら林に隠れてここからは見えないようです。ちょっぴり残念。
しばし眺望を楽しんだら鞍部へ向けて同じ道を下ります。
上りも急なら下りも急なのは当然なんですが、なんだか転げ落ちそうな気がして…。
おっかなびっくり気を付けて下りて行きます。
鞍部から水干(みずひ)へ向けて出発。
水干は沢の行き止まりの意味で、ここでは多摩川の始まりに当たります。
残念ながら私は見ることはできませんでしたが…
見たかったな~ 最初の
ひとしずく。
水干のベンチでお昼の予定でしたが、先客がいたので笠取小屋まで戻りました。
あらあら、ここもほぼいっぱいです。このごろお若い方たちがほんとに増えましたね~。
向こうに見えるちょっと尖った山は大菩薩です。たぶんあちらの山も、久しぶりの晴れできょうはひとがたくさん出ていることでしょう。
* * * * * 石保土山へ * * * * *
もう14時を過ぎていますが、これからもうひと山登ります 。
往きに通ったヤブ沢峠を直進して鳥小屋分岐から石保戸山へ向かうのですが、ここからはエアリア地図には破線もない道です。
Hgさんと一緒でなければ私(たち)だけでは(たぶん)行けません。
ところで、後でHgさんが「きょうは思ったより時間がかかったなあ」と言っていましたが…それもそのはず、私たちあちこちでこんな ふうなんですもの
。
みんなで撮っていたのは、紅い実と黄色い葉がきれいなアオハダの木です。
あらら、陽がずいぶん傾いてきていますよ。
ちょっと急ぎましょうかしらん。
でも、こんなに素敵な道ですもの
やっぱりゆっくり行きましょう。…歩いているのは石保戸山北面の道です。
いよいよ石保戸山への上りにかかります。すごい急登(はあっはあっ)。
静かな石保戸山山頂。
私たちは、正面の林の空間部分から登り着いたのです。
ひと休みしながら、はなねこさんが集めてきた紅い木の葉の同定中です。
この先は地図に破線のある道になりますが、今度は、とんでもなく急な斜面を下ります。
大きくジグザグを切らないと転げ落ちそう…ではなく、絶対転げ落ちます~ 。
坂の途中から向こうの山肌(写真右下)にくっきりとした防火帯が見えてきました。
Hgさん「ここをいったん下りたら、あそこを上り返します」。隊員「ええ~~~っ」。
左奥の大きな山は飛龍山だそうです。
途中から傾斜の緩んだ石保戸山の防火帯を、ぐんぐん下ります。
素敵な道です。
いったん指入峠に降り立ちました。
が、すぐにさっき見えた防火帯の上り返しにかかります。
二本楢付近の上り、またもや急登ですが…なんてきれいな紅葉でしょう 。
西に傾いた日差しを浴びながら、ゆっくりゆっくり上ります。
おやおや、後ろでsanpoさんが「シンドイなあ」と言っていますよ。
私も声も出せないくらいに息切れしてるけどつい嬉しくなって「sanpoさんがそんなこと言うの聞くと、ほっとするわ~」とエール?を送ります 。
傾斜が緩んだところでふと後ろを振り向くと、隊員二人が写真を撮りあいっこしていますよ。なんだかとっても微笑ましい光景で、私もパチリ。
「もう、たいへんな上りはありません」というHgさんの嬉しいお言葉もあって、隊員全員がちょっぴり(だいぶ?)ほっとした雰囲気です。
前方、西日を受けているのは藤尾山(天狗棚山),右奥に大菩薩の頭が見える
あとは犬切峠に下るだけです。
もう日暮れも近いので、Hgさんは隊員の林道歩きを少しでも減らそうと「先に行って車を回収しますから…」と言い残し、天狗に変身。あっという間に私たちの視界から消えてしまいました 。
林道に降り立ち作場平橋に向かって歩いていると、またもやいくらも行かないうちにHgさんの車がやってきて…
充実した一日が、 日暮れとともに幕を閉じました。
Hgさん お世話になりました。
みなさん ご一緒できてとっても楽しかった。
すてきな一日に感謝です。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
この日のみなさんのレポはこちらからどうぞ。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
2011.10.29(土) 快晴
笠取山(1953m) 石保戸山(1672.8m)
コースタイム(Hgさんによる)
奥多摩駅/8:35--作場平橋9:50/10:00…ヤブ沢…ヤブ沢峠11:10/11:20…笠取小屋11:35…笠取草原…笠取山12:20/12:35…水干(神社)12:55…笠取小屋13:20/13:55…笠取林道…鳥小屋分岐14:40…石保戸山15:30/15:35…指入峠…二本楢…犬切峠16:40…作場平橋17:05-
-奥多摩駅18:10.
« 10/29 紅葉狩り(笠取山・石保戸山) | トップページ | 蓋014 夏みかん »
「山歩き」カテゴリの記事
- お知らせ/ブログを引っ越しました。新アドレスは…(2013.11.17)
- 12/1 菊花山・馬立山・御前山・神楽山(2012.12.03)
- 11/21 高川山からむすび山(2012.11.24)
- 11/10 タワ尾根(一石山~金袋山~ウトウの頭)(2012.11.13)
- 南米へ⑦10/16 ワイナピチュ登頂,マチュピチュ遺跡・マチュピチュ村(ペルー)(2012.11.08)
この日は良い天気で、まるで初夏のようでしたね。
私は、皆さんと反対方向の、国立のプールに子どもたちといってました。
帰りに、奥多摩方面の雲を眺めてました。
ちょっと大きなプロジェクトが片付いたので、来週でも日中単独行で奥多摩に行ってきます。
投稿: wahei | 2011年11月 1日 (火) 16時04分
待ってました~
素晴らしい天気の山歩きとなりましたね♪
皆様の晴れパワーの勝ち。
石保戸山とは、今、地図がないのでわからないのですが、
地図にない山を歩けるのもおしかけ隊の良さかもしれませんね。
でも3回の急坂登りはつらそうです(笑)
画面の向こうから楽しそうなおしゃべりが聞こえてきます~
投稿: cyu2 | 2011年11月 1日 (火) 16時10分
こんばんは~
waheiさん
山歩きになりますか?いい気分転換になることでしょう。

お仕事、ひと段落のようですね。お疲れ様でした。
>来週でも日中単独行で奥多摩に行ってきます。
久しぶりの
秋晴れになりますように!
✾cyu2さん
ご一緒できなくて残念でしたね~。
お天気に恵まれて、楽しい一日でしたよ♪
>でも3回の急坂登りはつらそうです(笑)
辛かったわ
投稿: pallet | 2011年11月 1日 (火) 22時32分
pallet さん、こんばんは♪
楽しい一日をありがとうございましたー。
相変わらず、レポがはやいですね。
沢に架かる橋と誰かさんの靴の写真、いいですね。
こんど、私も真似してみようかしら (^-^)
私も頑張らなくっちゃだけど、まだちょっとかかりそうです。
投稿: はなねこ | 2011年11月 1日 (火) 22時39分
✿はなねこさん おはようございます。
。
こちらこそ ありがとう そして ごちそうさまでした。
>沢に架かる橋と誰かさんの靴の写真、いいですね。
ほめてくださって またまたありがとう。
前になり後ろになり…みんなでそれとなくモデル獲得に苦心?してたりして
楽しく素敵な一日でしたね~。
またご一緒しましょう♪
投稿: pallet | 2011年11月 2日 (水) 10時44分
palletさん こんばんは~
毎度遅ればせながら私もようやくUPしました。
雁峠ズームの写真、葉を落とした木々とベンチがいい感じですね。
あそこも素敵な場所ですよね~
お天気もよかったし、紅葉もきれいだったし、素敵な一日でした。
いろいろありがとうございました。
またご一緒して下さいね♪
投稿: sanpo | 2011年11月 3日 (木) 21時21分
こんばんわ~。
お疲れさまでした。
最後のジェットコースターはやはりかなりきつかったですか^^;
でも一ヶ月山に行ってない割にはけっこうタフですね。
犬切峠の夕暮れ、いい感じですね~、自分も見たかった^^;
ところで今日は、相当気が早いですが^^;来年秋の下見をしてきましたよ~。行けるかなぁ?^^;
↓ ここの紅葉もいいですよ~
http://www.okutama.gr.jp/kisetu-yama/2011/1104/s1104.htm
投稿: Hg | 2011年11月 4日 (金) 21時35分
素敵な一日でしたね~♪
この辺りの山はやっぱりいいですね。
紅葉もいい感じだし・・・いいなぁ
私も落ち葉をさくさく踏みながら歩きたいな(^-^)
富士山も美しいですね
投稿: 矢車草 | 2011年11月 4日 (金) 22時50分
コメント、遅くなっちゃったけれど・・・
素晴らしい天気のもとで、ご一緒できて楽しい一日でした。
「誰かさんの靴の裏」、誰のかな~?と、自分の靴の裏を確かめてしまいましたよ!
地獄の急登は、キツかったですね。あのような登りをキツイと感じた理由を考えてみたの。その結果、いまさらですが、わかったこと。
普段はあのような急登だと、たいてい近くにつかまることのできるなにかがあるんですよね。
それなのに、今回は防火帯なので何もなかった!
私は今まで、いかに「手」に頼って登っていたのだろう!ということがわかったのでありました。
Hgさんは、来年のこともお考えのようですね(笑)。
投稿: | 2011年11月 6日 (日) 10時34分
ゴメンナサイ、↑のコメント、名前を入れ忘れちゃった!私です~。
投稿: アイ | 2011年11月 6日 (日) 10時37分
こんにちは~
sanpoさん

)
。
アイさん
?
手ですか…、あそこは岩よりきつい防火帯だったってことなのね
。
ちょっとお出かけしていて、お返事遅くなりました~。
楽しい一日をありがとうございました~♪
>雁峠ズームの写真、葉を落とした木々とベンチがいい感じですね。
以前とはだいぶ雰囲気が変わっていましたが、
今回は、いまの雁峠の様子を見ることもひとつの目的だったので
きれいな青空の下で回想できて嬉しかったです。
また、ぜひご一緒しましょうね♪
☆Hgさん
何から何までお世話になりました。
相変わらずの隊員ばかりで、苦笑の連続だったことでしょう
>でも一ヶ月山に行ってない割にはけっこうタフですね。
我ながら!筋肉痛もなかったんですよ…なんちゃって(すぐ頭に乗る
>犬切峠の夕暮れ、いい感じですね~、自分も見たかった^^;
天狗のように走り抜けるHgさんが夕陽を見るのは「めったにない」とおっしゃってるのを、どこかでお見受けしましたよ
来年?もよろしく~♪
❀矢車草さん
紅葉もいいですが
落ち葉サクサクもほんとに素敵です。
>富士山も美しいですね
富士山はどこから見ても美しいけれど
笠取山からの富士山は、とてもスレンダーな感じがしました。
矢車草さん家はクルマだから、
ここは、いつでも行けますよ♪
楽しい一日でしたね~、ありがとうございました。
>「誰かさんの靴の裏」、誰のかな~?と、自分の靴の裏を確かめてしまいましたよ!
で、誰のかわかったかな~
>地獄の急登は、キツかったですね。
でも、あの登り始めでアイさんが「…上を見ることなく、目の前の一歩を…」と言ったので
「ああ、人生と同じだわ…」とつぶやいて必死に登ったワタクシでしたんです
またご一緒しましょう♪
投稿: pallet | 2011年11月 6日 (日) 13時12分
石保戸山へのまっすぐな登り(?)
レポ読むときつそうですが
とっても綺麗で誘われちゃいます^^
奥多摩方面、今年はどこも歩いてないので
すっごく歩きたくなりました♪
あ”-------山いきたーい!
あっ・・・・ここでも吠えちゃった
投稿: かわみん | 2011年11月 6日 (日) 22時47分
❁かわみんさん こんばんは~
ランチ…見ちゃった
)
きつそうに書いてますが…って、ほんとにきつかったケド
ほんのちょっとの間なの。ぜんぜんだいじょうぶよ♪
>あっ・・・・ここでも吠えちゃった
あら~、かわみんさん 最先端!
今、テニスのシャラポワさんが吠えるの話題になってるじゃないですか!
お忙しそうだけど(でも、おいしそうな
時間作って、山にも行きましょ♪
投稿: pallet | 2011年11月 6日 (日) 23時19分
palletさん こんばんは
この日は良い天気でしたね。
隠れおしかけ隊ファンとしては記事のUPを心待ちにしていました。
いつも思うのですが、どうしたら臨場感溢れる記事と写真が撮れるのかと
急登では、読んでる僕までもが苦しくなってきました(笑)
僕は車が無いのでどうしても近場になりがちですが、
ちょっと足を延ばせば奥多摩ならば行けるので行動範囲を広げたい
なって思っています(でもここは無理)
きっと素敵な所がたくさんあるのでしょうね。
まだまだこれからも秋が楽しめそうですね。
あっ来週末は用事が有るんだった(泣)
投稿: ショウ | 2011年11月 6日 (日) 23時58分
>急登では、読んでる僕までもが苦しくなってきました(笑)
あらら、ごめんなさい
>きっと素敵な所がたくさんあるのでしょうね。
奥多摩情報はHgさんのところに満載です。
特に、『リアルタイム情報』は、帰宅後2時間以内にアップすることをご自分に課しているそうです。
今回も、私が家に着くと、もうアップされてました
投稿: pallet | 2011年11月 7日 (月) 11時11分