11/14 御岳山(小学生と歩く)
平日なのに御嶽駅からは臨時バスが出て、バス2台分のお客さんでケーブルカーは満員になりました。
御岳神社までの参道をゆるゆると…と言いたいところだけれど、ここは結構な急坂なんですよね。歩き始めから「疲れる~」 。
まずは、御岳神社にお参り。
手水鉢の所におかれた「ペット用」と書かれた柄杓と鉢にさゆりんが気付きました。
なんだか犬を連れた人が多いなあと思っていたら、ここはお犬様の霊験の信仰なのですね。
境内の畠山重忠像脇の紅葉が真っ赤でした。
御岳神社からロックガーデンへの道に入ります。
七代の滝へ行くには長尾平からは急下りになるので、少し先から下る回り道を行きます。
散った葉のほうが多いようですが、少しだけ色づいている木々の間をいくつも続く鉄梯子で滝まで下り、ピストン。
きょうは、ちょっと水量が少ないせいかあんまり迫力がなくて残念でした。
さゆりんが「登ってみる」と言うので、
いつもパスしてばかりで登ったことのない天狗岩にも登ってみました。
岩の上には二体の天狗様がおられましたが、お二方ともなかなかのイケメンでしたよ 。
天狗岩を下りて一息つき、ロックガーデンへ向かいます。
まだ正午前ですが朝早かったので、流れを見ながら途中でお昼休憩です。
目の前に、花の数は少ないけれど満開の大きな桜の木がありました。
十月桜?それとも狂い咲き?
ロックガーデン中ほどの休憩所辺りは、まだ淡い紅葉がきれいでした。
しばらく本格的な雨がないせいでしょうか、流れがいまいち貧弱なのがほんとに残念です。
綾広の滝を過ぎ、ジグザグに登ってロックガーデンの出口へ。
予定ではここから長尾平に戻るつもりでしたが、なんだか歩き足りない(私だけ?)のでひとまず芥場峠まで行ってみます。
さゆりん、付き合わせてすまんね 。
「ひとがいなくなったね」とさゆりん。
「でも、静かだし向こうの斜面の紅葉もきれいでしょ~」と私 。
で、よせばいいのに
まだ私も歩いたことのない鍋割山を経由して奥の院を目指してしまいました。
いよいよ誰にも会いません。
でも…奥の院への登り直前のカラマツ林は、きょう一番の黄葉でした。
なんだか空の雲行きが怪しくなってきたので、あとちょっとの山頂へは寄らずにここで長尾平への道に入ってしまったのが失敗のもと。
紅葉もそこそこだったし…
ムラサキシキブやツルリンドウのきれいな実にも出会えたし…
でも、なんだかヘンすごい道だなと思う急傾斜の道を下って下り着いたのは、こんなところ(ロックガーデン出口から長尾平への道の途中)でした。
途中の傾斜にはトラロープなんか張られていたし、土留めの階段もあったので登山道ではあったようでしたが、たいへんな道でした。
さゆりん ごめんね 道ちょっと違ってたかも 。
さてと、やっとここから長尾平へ向かいます。
この辺りが、色とりどりで一番きれいだったでしょうか。
ようやく長尾平に着いて、おやつタイムでほっと一息と思ったのに…
荷物を広げたとたんに、とうとう大粒の雨が落ちてきてしまいました 。
雨具を出したり大急ぎで荷物をたたんでいるうちに雨は小降りになりましたが、もうこのまま帰ることにしましょう。
ケーブル駅近くから見る奥の院。
あそこへ行ってきたんだよ、大変だったね~ 。
2011.11.14(月)
JR御嶽9:13/9:22(バス)-ケーブル下9:32-(ケーブルカー)-参道-御岳神社10:35-長尾平-七代の滝-天狗岩11:35-昼食11:45/12:15-ロックガーデン出口13:00-芥場峠13:20-鍋割山13:40-奥の院山頂分岐14:00-長尾平への道と合流14:30-長尾平15:00/15:10-ケーブル駅
« 城下町へ② 津和野 | トップページ | 蓋016~020 プレゼントその1 »
「山歩き」カテゴリの記事
- お知らせ/ブログを引っ越しました。新アドレスは…(2013.11.17)
- 12/1 菊花山・馬立山・御前山・神楽山(2012.12.03)
- 11/21 高川山からむすび山(2012.11.24)
- 11/10 タワ尾根(一石山~金袋山~ウトウの頭)(2012.11.13)
- 南米へ⑦10/16 ワイナピチュ登頂,マチュピチュ遺跡・マチュピチュ村(ペルー)(2012.11.08)
今晩は。
お孫さんは良く頑張りましたね!!。
この辺りの山は御岳山と日ノ出山くらいしか
行ったことがありません。ロックガーデン???です。
投稿: インレッド | 2011年11月15日 (火) 19時46分
さゆりんちゃん、ひさしぶりの登場ですね。
ほんわかpallet さんも、この日は保護者の顔だったのかしら(^-^)
楽しい山歩きでしたね。
あの見事な大根は、タクアンになるんでしょうね。(^^;)
投稿: はなねこ | 2011年11月15日 (火) 20時27分
こんばんは
インレッドさん
。
。
>お孫さんは良く頑張りましたね!!。
いつまで一緒に行ってくれるでしょうね
ロックガーデンは、水の流れに沿って苔むした岩壁や大きな石の飛び石などがあり、自然を生かしてなかなか良く整備されたエリアなんですよ。
初心者のハイキングにはぴったりです。
✿はなねこさん
>この日は保護者の顔だったのかしら(^-^
孫にまで天然ボケ(最近はマジでボケてるけど)って言われてるの
最近は、私が保護されている気分です
大根はたぶんタクアンね。
帰りには(雨よけに?)ブルーシートがかけられていました。
投稿: pallet | 2011年11月15日 (火) 22時00分
palletさん こんにちは♪
遅ればせながら萩・津和野の旅も拝見しました。
何年か前の夏休みにのんびり広島~山口~萩と旅したのを
懐かしく思い出しました。
あの頃は山に行ってなかったので、そんなのんびり旅をしたものです。
津和野は何十年も前の修学旅行で行ったきり。
私が見たコイもきっと肥っているんでしょうね(^-^)
たまには 旅に出たいものですね。
そして、久々のさゆりん登場♪
秋の素敵な一日になりましたね~!
平日でもバス2台とはビックリですね。
投稿: 矢車草 | 2011年11月16日 (水) 17時30分
❀矢車草さん こんにちは


>津和野は何十年も前の修学旅行で行ったきり。
…って、矢車草さんは(何)は余計なんじゃないかと
>私が見たコイもきっと肥っているんでしょうね(^-^)
ですよね。中高年太りかなあ
>そして、久々のさゆりん登場♪
ほんとに久しぶりで、キッズ用の登山靴
いくらも履かないうちに小さくなっちゃってました~
投稿: pallet | 2011年11月17日 (木) 16時55分