蓋029 浅間山
お正月早々、海辺に近い町にある我が家から浅間山が見えることを知ってびっくり。
きょうになってから、私の“マンホールコレクション”にも浅間山があったことを思い出しました。
浅間山を囲んだ白樺林が素敵な、軽井沢町のマンホール蓋です。
かるいざわの「か」をデザインした町章は、平和の鳥が飛び立つ姿を表しているそうです。
「軽井沢」の文字もとってもいい雰囲気。
さすがに古くから文化人が集った別荘地、あこがれの?軽井沢です。
我が家から見えた浅間山 2012.1.3.(記事は『こちら』から)。
« 蓋028 初詣 NARITA | トップページ | 1/9 陣馬山~景信山 »
「蓋(マンホール)など」カテゴリの記事
- お知らせ/ブログを引っ越しました。新アドレスは…(2013.11.17)
- 蓋053 ぶどう(2012.11.15)
★ あっ!同じ形!
って、浅間山と軽井沢を結ぶ線を伸ばしたら
東京湾の奥に行き着いた。
なーるほど。
投稿: ゆき | 2012年1月 8日 (日) 20時54分
私も同じく「あっ!同じ形!」って思いました。
で、同じく「なーるほど」です。
見事に一件落着でしたね~
投稿: pallet | 2012年1月10日 (火) 20時09分
今晩は。
軽井沢のマンホールはなかなか綺麗ですね。
今度良く眺めて見ようと思います。
浅間の絵で左のちょっと下の三角の山が黒斑山
です。
投稿: インレッド | 2012年1月10日 (火) 20時32分
お騒がせして済みませんでした
「ああ、あれが黒斑山だったのね」と、
ストンと胸に落ちました。
ありがとうございました。
投稿: pallet | 2012年1月11日 (水) 10時44分