蓋035~037 雨水
明日(2月19日)は、二十四節気のひとつ「雨水」です。
「…雪が雨に変わる、雪や氷が解けて水となる…。しかし実際に雪が降りやすいのは、立春・雨水の頃であろう。このころから農耕の準備にも力が入る…。」と『日本大歳時記』にありました。
035・恵比寿ガーデンプレイス/東京都/2012
で、話は変わってマンホール蓋の話です…
近年の公共下水道のマンホールは「汚水(汚水+雑排水)」と「雨水」の二通りに分離されていて、マンホール蓋にもそのように書かれているのを見かけます。
でもよく見ると、「雨水」の場合はいくつかのパターンがあるようです。
※写真はクリックで拡大します。
036・神奈川県横浜市
アルファベットで小さく「USUI」
(薔薇にお似合い。おしゃれ)
群馬県前橋市・既出020 ©インレッド
ひらがなで「うすい」
(薄い?と一瞬考えてしまう…かな?
千葉県船橋市・既出033
037・中国/蘇州
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
* * *
『歳時記』って、なんて正確なんでしょう。
昨夜から今朝にかけて、東京にも雪が降りました。
« 2/11 三ツ峠(表登山道から) その② | トップページ | 丹沢山の朝 »
「蓋(マンホール)など」カテゴリの記事
- お知らせ/ブログを引っ越しました。新アドレスは…(2013.11.17)
- 蓋053 ぶどう(2012.11.15)
コメント