街に暮らす鳥 12 ヒヨドリ(その2)
ヒヨドリって、ぎーぎーうるさいし、ベランダのプリムラ・ジュリアンの花をちょきちょき食べちゃうしで、あんまりいい印象持ってなかったの。
きょう散歩してたらすぐそばに飛んできたのでよくよく見たら…
あらっ…けっこうかわいいかも。お目々パッチりだしくちばしもいい感じ。
何よりヘアージェルつけて髪の毛ツンツンたてちゃってるみたいのが今風で、なかなかのお洒落さんだわ。
モノトーンの中の頬の茶色も素敵なアクセント。
今度からは、もう少し好意的に見てあげましょうかしらね
« 夕空のたのしみ | トップページ | 発達する低気圧 »
「街暮らし」カテゴリの記事
- お知らせ/ブログを引っ越しました。新アドレスは…(2013.11.17)
- 冬本番(2012.12.09)
- 街に暮らす鳥 15 カワセミ(2012.12.06)
- 9/25 雷乃収声(2012.09.25)
「鳥・虫・樹・花など」カテゴリの記事
- お知らせ/ブログを引っ越しました。新アドレスは…(2013.11.17)
- 街に暮らす鳥 15 カワセミ(2012.12.06)
- 白い毛糸玉(カラスウリ)(2012.09.14)
- 街に暮らす鳥 14 スズメ (2012.09.23)
- 街に暮らす鳥 13 カルガモ(2012.08.11)
★palletさん、お久し振り。
ヒヨドリね、「いーよ、いーよ」って鳴いてくれるから、
肩の力が抜けて嬉しい」って言ってた人がいましたよ。
投稿: ゆき | 2012年4月 1日 (日) 17時46分
「いーよ、いーよ」ね
そうでなくとも、最近はなんだか親しみ感じて
あんなふうに、貪欲にあっけらかんと生きるのもありだなぁ
なんてふと思います。
また、山行きましょう(先週から風邪ひいて体調いまいちなの
投稿: pallet | 2012年4月 1日 (日) 21時14分
我家の庭に小鳥用の餌台を設置してあります
冬の間はミカンなどを置くのです
メジロがじつに美味そうに啄んでくれるのですが当然のごとくヒヨドリもやって来ます
あのでかい図体で食うのですからあっという間に餌が消滅してしまい、メジロは恨めしそうに枝の上で眺めていることのほうが多いようです
春になると彼らの落とし物から芽吹きが生じます
今では庭に導入した記憶のない植物でいっぱいです
最初は何が生えたのかさっぱり分かりません、今でも知らない木が何本かあります
大きく育ってから判明したのがハナミズキでした
何時か花をつけるのを楽しみにしています
投稿: カセージン | 2012年4月 2日 (月) 09時04分
お庭に小鳥の餌台って、あこがれです♪
で、鳥さんたちの落し物から青々とした芽が吹くのですね?
なんて素敵な!
ハナミズキが実生から大きくなって、花が咲くまでになったのですね。
ますます羨ましい!
それじゃ、ヒヨドリも憎めないヤツってことになりますね
投稿: pallet | 2012年4月 2日 (月) 14時35分