7/27 夕焼け
« 蓋049 水芭蕉 | トップページ | 7/29~31 吊尾根を歩くその1(上高地~岳沢) »
「空の色」カテゴリの記事
- お知らせ/ブログを引っ越しました。新アドレスは…(2013.11.17)
- 11/16 月と観覧車(2012.11.16)
- 9/25 雷乃収声(2012.09.25)
- 9/19 虹の架け橋(2012.09.19)
- 9/6 くろくもがやってくる(2012.09.07)
« 蓋049 水芭蕉 | トップページ | 7/29~31 吊尾根を歩くその1(上高地~岳沢) »
« 蓋049 水芭蕉 | トップページ | 7/29~31 吊尾根を歩くその1(上高地~岳沢) »
日中の蒸し暑さは半端じゃないですが、木陰に入ると、いくぶん過ごしやすく感じます。
昨日は息子と五日市に行ってきました。青梅とはまた違った雰囲気がありますね。
五日市憲法のことを調べて気づいたのですが、この草案をつくった中心人物の千葉卓三郎、じつは仙台のひとなんです。地元出身ではない人間が、この地で才覚を発揮できたのは、もちろん地元の名家深沢家に理解者がいたからですが、こういった気風が、青梅の「とにかく地元の人が一番」という気風からすると、おおいな魅力を感じます。
投稿: wahei | 2012年7月28日 (土) 03時15分
palletさん、こんばんは。
ご無沙汰しています。
いつも気に掛けていただいてありがとうございます。
週末は仕事で名古屋でした。
名古屋の夏は暑いです。
でも、やっぱり夕焼けは綺麗でした。
歩道橋の上から夕焼けをぼぉーっと眺めていたら、大丈夫ですか?と声をかけられました。
親切に感謝しつつも、大人が夕焼けを眺めているのは異様な光景なのかなとも思ったり・・・。
それとも、私に悲愴感でも漂っていたのかな?
どこにいても、空は眺めていたいなと思った夏の夕暮れでした。
投稿: ヒサ | 2012年7月30日 (月) 00時10分
お返事遅くなってスミマセン。日曜日から北アへ出かけていました~。
五日市憲法のこと、知らなかったのでちょっと調べてみました。
千葉卓三郎という方は、近代的な考え方を持っていた人のようですね。
知識と教養のある深沢家の方々にとって、自分たちの気持ちを代弁してくれる
大切な人だったのかもしれませんね(…って、にわか勉強です)。
私にとって、青梅も五日市も「東京の西」で同じ所のように思えるので
それぞれ、土地柄というか気風が違うって、ちょっとびっくりでした。
投稿: pallet | 2012年8月 1日 (水) 08時25分
また来てくださって、とってもとっても嬉しいです。
お仕事も遠方までお出かけのようでご苦労様 …まあ、お茶でもどうぞ
>歩道橋の上から夕焼けをぼぉーっと眺めていたら、大丈夫ですか?と声をかけられました。
きゃっ、これマズいかも~
>どこにいても、空は眺めていたいなと思った夏の夕暮れでした。
歩道橋の上だけは、これからはやめた方がいいかもですね
また遊びに来てくださいね♪
投稿: pallet | 2012年8月 1日 (水) 11時20分