蓋052 河童(上高地)
かわいい河童さんが手をかざして見ているのは…
おやおや、上高地の梓川に架かる河童橋と穂高の山々ではないですか~
梓川の清流のそばには河童さんが住んでいたんだった!?会いたかったな~
そうそう、今年の夏山で、あそこに見えている穂高の吊尾根に行って来たんですが、
あの高嶺から見下ろすと、河童橋脇の白樺荘と上高地帝国ホテルの赤い屋根がよい目印になるんです。
梓川の蛇行した線も白く見えてとっても素敵なんですよ♪…(マズイ!) 夏山、もう一度くらいどこかへ行きたくなってきた
この蓋は、すてきな山女(ではなく山淑女のような)のmie-mieさんからお土産にいただきました。
バスやマイカーではなかなか出合えない場所にあったとのことなので、なおのこと嬉しい。
mie-mieさん、ありがとうございました。
« 8/23 処暑 | トップページ | 8/27~30 高嶺を行く(槍ヶ岳~南岳) その1(プロローグ) »
「蓋(マンホール)など」カテゴリの記事
- お知らせ/ブログを引っ越しました。新アドレスは…(2013.11.17)
- 蓋053 ぶどう(2012.11.15)
河童が穂高を見上げているんですね。
愉快で可愛らしいデザインですね。
私も会いたかったワ♪
左の四角いのはナニ? って、変なことが気になっちゃいました。(^^;)
投稿: はなねこ | 2012年8月26日 (日) 21時11分
palletさん、こんばんはー♪
愛嬌たっぷりのふたですね!
私も今年も穂高に行きたくなって来ました。
時間が足りないけど・・・。
本当だ、四角いのは何でしょうね?
う~ん、何だろう?
もしかして、今頃、また山の中かしらー(#^.^#)
投稿: 矢車草 | 2012年8月28日 (火) 21時03分
いつもpalletさんのブログでマンホールの写真みて
うちの方にはないわよね~
なんて思ってたら、駅から職場までの道路にありました!
しかもずーっとまえから通ってるのに今まで気づかなかったとは情けないです
横浜なんで珍しくもないと思いますが
私的には初絵入りマンホール♪
横浜ベイブリッジの絵が施されてました。
なんだか嬉しくなっちゃいました。ふふふ
投稿: かわみん | 2012年8月30日 (木) 13時40分
✿はなねこさん おはようございます

お返事遅くなってごめんなさい。
昨夕、今夏最後の山&旅から帰ってきました~。
>左の四角いのはナニ? って、変なことが気になっちゃいました。(^^;)
私も村章かなあ?なんて気になってたんですが、
調べてみたらやっぱり旧安曇村の村章でした。
で、デザインの説明が見つからないんだけど、私の推理では
安曇(あずみ)の「ア」に穂高の峰々のギザギザを組み合わせたのかな…と
投稿: pallet | 2012年8月31日 (金) 08時09分
❀矢車草さん おはようございます

かわいい蓋でしょう♪
そうそう「愛嬌たっぷり」って言ったほうがいいですね!
四角いのは、いまのところ…↑かなって思います。
>もしかして、今頃、また山の中かしらー(#^.^#)
えっと、
バスの窓から、車道にあったこの蓋見つけてきました~
投稿: pallet | 2012年8月31日 (金) 08時14分
❁かわみんさん おはようございます

)
>しかもずーっとまえから通ってるのに今まで気づかなかったとは情けないです
お仕事への行き帰りは、それどころじゃないのよ~くわかります。
私なんか、サンタクロースのような髭を生やしていた職場の同僚が
それをすっかり剃り落してきた日の夕方まで「なんか違うけど…」と思ってたけど
何が違うのか全然分らなかったことがある…って、話がそれてるかなぁ
ベイブリッジの蓋、持ってるんだけどあんまり良く撮れてないの。
でも、この際(って、かわみんさんの初絵入りマンホール記念にね
アップしちゃおうかなって思いました。
投稿: pallet | 2012年8月31日 (金) 08時25分