8/28 高嶺を行く その2(横尾~槍ヶ岳山荘)
その1はこちらから。
坊主岩屋下から見上げる槍ヶ岳はきれいな三角錐(2012.8.28)
今回は久しぶりの単独です。
北アルプスは行き交う人が多いので、きょうのところはそれほど心配はしていませんが、
明日の稜線歩きはぐっと人が少なくなるはず。
まあ、あまりよそ見をせず(よそ見をしなければつまらない…か?)まじめに??歩くことにしましょう 。
見えている小屋は殺生ヒュッテ。
中左手にいる繋ぎ服の方々は登山道の整備中です(お世話になります )。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
横尾山荘での朝。
朝食後、正面に続く樹林の中の道を梓川の左岸に沿って進みます。
私が出発した時間には涸沢へ向かう人ばかりで、こちらへ向かう人は誰もいません…。
樹林の中、朝の草のにおいを感じながらひとり行くと、屏風岩の向こうに見えてきたのは南岳の獅子岩。
どちらの岩もすごい存在感で、しばし見入ってしまいます。
CTどおり一時間で一ノ俣を過ぎ、二ノ俣の橋に差しかかりました。
2009年の記録では吊り橋となっていますが、一ノ俣同様のしっかりした橋が架かっています。
「ほっ…」(吊り橋、大嫌いなの )。
緩やかに登ると槍沢ロッジに到着です。
ロッジ前の広場には望遠鏡が設置されていて、覗いてみるときょうは穂先に登っている人まで見えますよ。
この青空なら、むこうでは360度ぐるりと見えるべきところは全部見えていることでしょうね!
道は引き続き緩やかに登ります。しばらく行くと、あら、ミニ槍みたいな岩。
これが地図にある「カブト岩」かしら。
槍沢のテン場であるババ平。
石積みの壁は雪崩で潰された旧槍沢小屋の跡だそうです。
後ろに見えている急斜面から雪崩が襲ったのでしょうか?考えただけでも「ぞっ」。
U字谷の底にはまだこんなに雪が残っていました(いつも雪があるのかな?)。
少しだけ雪の上を歩いて、道はまたすぐに緑の中に続きます。
だいぶ日差しが強くなってきました。
いまさらですが、塗り忘れていた日焼け止めを塗り、サングラスもかけましょう。
振り返ると、ババ平のテントが小さく見えます。
ここから少しで水俣乗越分岐の大曲。いよいよ急登の始まりです。
歩きにくい岩屑の道を息を切らせて登りついた天狗原分岐で大休止後、
まもなく、傍らに色とりどりの花が咲く、冷たくておいしい水場に出会います。
喉を潤し顔まで洗って(さっき日焼け止め塗ったばかり )、ややしばらく登って振り向けば、緑の中に、明日下りてくるはずの氷河公園からの道がうっすらと見えていますよ♪
さらにジグザグ登ってモレーン台地を行けば…
「槍が見えてからが長い」と聞いていましたが、ああ、槍が見えるまでも長かった~ 。
同じ位置の背後には、赤沢山の後ろに常念岳の特徴ある頭も姿を見せているではありませんか。
槍さんこんにちは。常念さん久しぶり~。やっと、やってきましたよ~。
これが有名な『播隆窟』(坊主岩小屋)。
けっこう広いです。激込みの山小屋よりここの方がよかったりして…。
ところで、殺生分岐の近くでこんなものを見かけました。
「穂高縦走路北入口 東京営林局」と几帳面な文字で彫られています。
少なくとも、戦前のものでしょう。「南入口」の碑もどこかにあるのでしょうか。
もう急ぐこともないので、途中でのんびりお茶してこんな高くまでやってきました。
東鎌尾根、殺生ヒュッテの上にヒュッテ大槍、喜作新道の入口にヒュッテ西岳、その後ろには常念岳…
すご~い! いろいろな目印がひと目で見渡せますよ!!
左手にせり上がっているのは、槍の穂先の足もとです。
槍ヶ岳山荘到着は13時40分でした。
ひと息ついたら、穂先に登ってみましょう。
2012.8.28(火) 私のコースタイム(時間はおもに通過時間。随時休憩)
横尾6:00-槍沢ロッジ7:55-大曲9:15-天狗原分岐10:30-坊主岩小屋12:00-槍ヶ岳山荘13:40.
その3(槍の穂先)へ続きます(こちらから)。
« 8/27~30 高嶺を行く(槍ヶ岳~南岳) その1(プロローグ) | トップページ | 8/28 高嶺を行く その3(槍の穂先) »
「山歩き」カテゴリの記事
- お知らせ/ブログを引っ越しました。新アドレスは…(2013.11.17)
- 12/1 菊花山・馬立山・御前山・神楽山(2012.12.03)
- 11/21 高川山からむすび山(2012.11.24)
- 11/10 タワ尾根(一石山~金袋山~ウトウの頭)(2012.11.13)
- 南米へ⑦10/16 ワイナピチュ登頂,マチュピチュ遺跡・マチュピチュ村(ペルー)(2012.11.08)
コメント
« 8/27~30 高嶺を行く(槍ヶ岳~南岳) その1(プロローグ) | トップページ | 8/28 高嶺を行く その3(槍の穂先) »
パレット
さんーすばらしい山行き、・・・・無事な帰還、拍手
。
奇麗な写真とレポート期待しています。/ship
投稿: ship | 2012年9月 2日 (日) 00時09分
ホントに、無事帰還できてよかったデス
単独はあまりしない方がいいかな~って思っていても
日程が長くなると、なかなか予定があわなくて…こまったもんデス。
レポ、長くなってスミマセンが続きも見てくださいね
投稿: pallet | 2012年9月 2日 (日) 11時04分
わおー!
palletさん、今回は単独だったんですね?
カッコいい~~\(^o^)/憧れの単独北ア山行!
今回もお天気素晴らしかったみたいですね♪
続きを楽しみに…
もうupしてありますね~では、そちらへJunp
投稿: かわみん | 2012年9月 3日 (月) 07時40分
❁かわみんさん

いまごろこっちのコメに気づきました~
で、次の記事のこの欄で~~~
投稿: pallet | 2012年9月 3日 (月) 17時05分