8/29 高嶺を行く その4(槍ヶ岳~南岳~氷河公園…)の②
その4の①はこちらから。
南岳獅子岩下から北穂高岳へ向けてせり上がる大キレットの全貌です。
すご~い!!
でも…、危険マークのある大キレットといえども、台地を踏みしめながら歩いていけば目的地へ続いている、ということがよくわかるひとすじの道でもあります。
私でも行けるかも…って、ちょっと思っちゃった
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
さて、後ろを振り向けばすでに槍ヶ岳山荘も槍の穂先も遠くなり、背後の山々がよく見えるようになりました。
左手奥の水晶岳(黒岳)の黒い三角形が目を引きます。その右手には赤牛岳が見えているでしょうか。
水晶岳の左にはたおやかな薬師岳、その手前に祖父岳、
またその手前に鷲羽岳、左へと三俣蓮華岳、双六岳などが並んでいるのが見てとれます。
左手奥の山は黒部五郎岳のようです。
山荘から30分で大喰(おおばみ)岳に着きました。
登山道には山頂標識が見当たらないので、
槍の見える場所にあったはず…と、私はほんのちょっと引き返しましたが、後ろから来て心強く思っていた団体さんはなんと飛騨乗越を見落としてここまで来てしまったとかで ひと休み後に戻って行ってしまいました。
行く手には、次のピーク中岳のむこう遠くに、前穂北尾根の特徴あるギザギザ・ゴジラの背が見えてきました♪
遠くには富士山まで見えて(この写真には写っていません)いい景色なんですが…あんまりひとが歩いていません。
中岳直前の梯子で、年配のご夫婦に追いつきました。
これから私と同じルートを行くとのことで、ちょっとほっとします。
前後を歩く人たちはほとんどが大キレットに向かっていて、みなさん健脚。
「あっ、人が来た」と思っても、すぐに抜かれてしまいます。
人が少ないうえに、空には少し雲が増えてきたようですよ…。
時々す~っと霧が流れて、照ったりガスったり…を繰り返すようになりました。
ブロッケンが出そうな条件がそろっているように思って、あちこちで試して見るうちに、
おや、私の眼の錯覚でなければ…現われたのは「白虹」??
ブロッケンには何度か出合ったことがあるけれどこれは初めてです。
あわてて写真を撮りました。
ちょこっとだけ怖そうな所の写真も撮って見ました~
登山道の途中、右端に小さくぽつんと見えているところが天狗原への分岐ですが、
ここにザックをデポして今は南岳へ向かっているところです。
振り向くと、雲の向こうに中岳・大喰岳・槍ヶ岳と3000mのピークが並んでいるのが見えました。
やっぱり高いかも。
南岳への道は歩きやすい広々とした散歩道です。
広くなだらかな山頂からは南岳小屋が見え、その向こうに獅子岩、ふわりとたなびく雲をはさんで穂高の山々が見渡せます。
ちょうどいま、大キレットの上を雲が越えているところですね。
大キレットの下り口。
これから行く人は緊張気味に、今まさに歩き終わって来た人はほっとした表情で、それぞれにここを通り過ぎて行きます。
大キレットの全貌が見えますが、距離的には思ったよりも短いような気がします。
肉眼でも、北穂の山頂に人がいるらしいのがわかりました。
これからキレットに向かう青年。「いってらっしゃ~い、お気をつけて」。
私も、荷物をデポした分岐まで戻ります。
さあ、いよいよ分岐から天狗原へ向けての下りです。
ここは、思いのほか手強いとのことなので気を引き締めて行きましょう。
【 左手下の雪渓をあとで横切りますが、そこまではこの尾根を下って行きます。 】
聞いていた通り、大変けっこうな?!道でした。
狭・急・ザレ…と三拍子そろっていて、今回のルートの中では唯一「いやらしい道」だったように思います。
「氷河公園」へ通ずる道でもあるので、
なんとなく公園へお散歩に行くような雰囲気の先入観もあったのかもしれませんが。
横尾尾根のコルでほっと一息。
こんどはけっこう大きな岩塊群(プチ裏銀座みたいだった)を過ぎ、雪渓(雪田?)を渡ります。
天狗原は夏のお花畑も終焉に近く、すでに秋の装いが始まっていました。
あら…雲行きが…なんとなく…
あれが天狗池かなと思う水溜りを2・3見やって、やっとやって来た天狗池。
残念!!映っているはずの逆さ槍が…
…どころか、水面にはポツリポツリと降って来た雨粒が輪を描き始めたではありませんか。
残念だけれど、ザックカバーだけを付けて先を急ぎましょう。
あっ、ザレた道をこちらへ向かってくる人たちが見えます。むこうにはジグザグの登山道も見えていますよ。
両方の線が合わさった所が、昨日も通った天狗原分岐のようです。
雨は大した降りにはならず…おや!! 今なら逆さ槍見えたかも 。
それにしてもこの辺はチングルマがすごいです。花のころはさぞ見事なことでしょう。
天狗原分岐から今夜の宿泊予定の槍沢ロッジまでは昨日も歩いた道。
でも、まだ歩けそうなので横尾まで頑張ろうかな…と思います。
で、15時までに横尾に着けたら今度は徳澤園まで頑張ろうかな…とは、予定の段階で密かにあたためていた計画デス。
雨は時々思い出したようにポツポツやってきますが、
これ以後の槍沢の道はもう傘でも大丈夫なので、そのまま先を急ぎます。
横尾到着15:10。まあ許容範囲でしょう。
まだ歩けそうなので、横尾山荘の公衆電話をお借りして(スミマセン)徳澤園に連絡を入れました。
実は行きがけに寄って空きを確かめてはあったのですが、この時点でも予約がとれたので「ほっ」。もう急ぐこともありません。
氷壁の宿・徳澤園は館内のしつらえやおいしい食事はもちろんですが、石鹸の使えるお風呂が山帰りには何より嬉しい。
私が予約した部屋はもちろん相部屋ですが、こんな素敵なロビーは誰でも自由に使えます。
えっ? 左端のテーブルの上が散らかっているのは…私がコースタイムの整理などをしているところで…
2012.8.29(水) 私のコースタイム(時間はおもに通過時間。随時休憩あり)
槍ヶ岳山荘6:00-大喰岳6:40-中岳7:20-稜線上の天狗原分岐8:15/8:25
(荷物デポ)-南岳-稜線上の天狗原分岐9:30/9:45-横尾尾根のコル10:50-
-天狗池11:30-天狗原分岐12:10-大曲12:50-槍沢ロッジ13:40/13:55-
-横尾15:20-徳沢16:15.
山の記録 おしまい。
長々と最後までお読みいただいて恐縮です。
ありがとうございました。
明日はちょっと寄り道をして家に帰る予定です(レポはこちらから)。
« 8/29 高嶺を行く その4(槍ヶ岳~南岳~氷河公園…)の① | トップページ | 9/6 くろくもがやってくる »
「山歩き」カテゴリの記事
- お知らせ/ブログを引っ越しました。新アドレスは…(2013.11.17)
- 12/1 菊花山・馬立山・御前山・神楽山(2012.12.03)
- 11/21 高川山からむすび山(2012.11.24)
- 11/10 タワ尾根(一石山~金袋山~ウトウの頭)(2012.11.13)
- 南米へ⑦10/16 ワイナピチュ登頂,マチュピチュ遺跡・マチュピチュ村(ペルー)(2012.11.08)
コメント
« 8/29 高嶺を行く その4(槍ヶ岳~南岳~氷河公園…)の① | トップページ | 9/6 くろくもがやってくる »
palletさん、こんにちはー♪
週末遊びに行ってた間にこんな素敵なレポが出来上がってました!
お天気にも恵まれて・・・なんとも豪華な山旅だったことでしょ(#^.^#)
palletさんって実はとってもおてんば娘さんなんですねェ
こんな怖そうなところに一人で行っちゃうなんて。
でも、カナさんっていうお供も見つかったし、いい旅でしたね。
我が家はお休みのお天気に恵まれてないな・・・こんな日に歩きたいものです。
徳澤園にも泊まられたとはー羨まい限りです。
たまには、こんな素敵な宿に私も泊まりたいなー!
寄り道・・・わー期待しちゃう(^^♪
投稿: 矢車草 | 2012年9月 5日 (水) 16時51分
今晩は。
天気も良かったようで、
一生の想い出に残る山旅になったようですね。
昨年の秋に横尾にテン泊して槍と涸沢の紅葉を
楽しんで来ましたが、やはりヤリホは良いですね。
投稿: インレッド | 2012年9月 5日 (水) 21時05分
こんばんは♪
お天気に恵まれた高嶺は、素晴らしい山旅でしたね。
大キレットの迫力もすごいけれど、南岳から望む穂高もステキ
いつか見に行けたらいいなぁと思います。
それから、槍の頂上からの写真で思い出しました。
あのハシゴに移る一歩目が、とても怖かった・・・。
〇十年前の可愛かった??? ワタシ(笑)
投稿: はなねこ | 2012年9月 5日 (水) 21時34分
❀矢車草さん おはようございます

案ずるより産むがやすしで、いい山旅になりました。
>palletさんって実はとってもおてんば娘さんなんですねェ
えっ、これね、もし私が“おてんば”だと仮定したとしても
矢車草さん、大間違いよ!!
それを言うなら“おてんば婆”でしょ ~~
寄り道はあんまり期待しない方が…
投稿: pallet | 2012年9月 6日 (木) 07時56分
>一生の想い出に残る山旅になったようですね。
そう言われてみれば…
ひとりで、けっこう頑張ったし、お若い方との出会いもあって
これは、なかなかいい山旅だったなあと思います。
ヤリホは、私もやっぱり別物のような気がします。
投稿: pallet | 2012年9月 6日 (木) 08時00分
✿はなねこさん おはようございます
今なら、ぜ~んぜん怖くないかもですよ~♪
>大キレットの迫力もすごいけれど、南岳から望む穂高もステキ
私も、そう思いました。
ここは、とても清々した気持ちの良い稜線でした。
この秋にでもいかがですか。
>あのハシゴに移る一歩目が、とても怖かった・・・。
○十年たった
投稿: pallet | 2012年9月 6日 (木) 08時04分
palletさん、おはようございます。
素晴らしい眺めでしたね、ほーーんとみなさん、お一人で凄いです!
私は高尾山以外無理だぁー。
>狭・急・ザレ…と三拍子そろっていて、
んー、そうなんですか。
大キレットは無理なので、今度はこっちを通って・・・と同じルートを考えていたのですが、
私には無理そうです。特にザレ。もう聞いただけでコワイ(゚ω゚;)
徳澤園、ホント憧れです。
あと帝国ホテルも。
いつか必ず両方泊まりたい♪夢を持って今日もお仕事頑張って稼ぎます。
投稿: cyu2 | 2012年9月 6日 (木) 11時14分
★palletさん、こんにちは。
やっと氷河公園の顛末がわかった。
あららぁ…
でもそれまでの稜線歩きの素晴らしさで今回は充分じゃない?
ところで、私がそこを通ったのはそんなにオオムカシではありません。
98年の長野群発地震の前ではあったけれど。
確かに前半気楽な道ではなかった。
でも「いやらしい道」という記憶はないなぁ。若かったから?
たどり着いた氷河公園の好印象にそれまでの苦労が薄らいでしまったのかも。
だって、あんまり気持ちよくて、その日は先を急ぐ予定もなく
の~んびり岩の上でトカゲになってたんだもの。
>それを言うなら“おてんば婆”でしょ
オテンバーってのどう?
投稿: ゆき | 2012年9月 6日 (木) 12時31分
✾cyu2さん こんにちは
山小屋値段なのよ。
ほんとにすばらしい眺めでした。
これで天狗池の逆さ槍が見えたら文句なかったんですけどちょっと残念。
>狭・急・ザレ…と三拍子そろっていて、
これね、大げさに書いたけどほんのちょっとの間なんです。
槍に登ったcyu2さんに、もう怖いものはありませんデス。
槍から南岳の稜線はあきらめずにぜひ一度歩いて見てね。すてきな散歩道でした。
徳澤園はね、相部屋なら
個室でもそんなに高くない部屋があるけど、
お料理が2・3品少ないとか浴衣が出ないとかの違いなので
山の行き帰りだったら相部屋で十分です。
投稿: pallet | 2012年9月 6日 (木) 16時29分
>でもそれまでの稜線歩きの素晴らしさで今回は充分じゃない?
欲を言ったらきりがないけど、私もそう思います。
>でも「いやらしい道」という記憶はないなぁ。若かったから?
これね、なんて表現したもんかって思ったんだけど、
それまでがとってもいい感じの道だったんで、「嫌な感じ~~~」って感じだったの。
「真正面に常念岳を見ながら下りて行くスリリングな道」とでも書けばよかったかしらん。
オテンバー?? ゆきさんにぴったりかもぉ~
投稿: pallet | 2012年9月 6日 (木) 16時36分
palletさん こんばんは。
高所恐怖症の私には とても行けないなぁ~なんて思いながら
楽しく拝見させていただきました。
10時間も歩くなんて・・すごいですね!
投稿: ombramaifu | 2012年9月 6日 (木) 21時23分
palletさん、改めてお疲れ様でした♪
私は大キレットを歩く事は一生ないだろうから
そのスゴサを間近で見てみたいです!高度感を感じてみたいですね~
それにしても高度感いっぱいなところもあったみたいなのに
そこを一人で歩き通すなんて・・・素敵♪
それから徳澤園!わーー羨ましい~~♪
玄関までしか入ったことないので2階の様子とか全然知らなかったですけれど
思ったとおり趣があってとっても素敵!
投稿: かわみん | 2012年9月 6日 (木) 23時01分
>楽しく拝見させていただきました。
これって、山が好きってことかも♪
山の中を歩くって素敵ですよ。
特に、森や林の中を歩いていると
身体の中がす~っと浄化されるような気がします。
機会をみつけてお出かけになってみませんか
投稿: pallet | 2012年9月 7日 (金) 11時01分
❁かわみんさん おはようございます
>そのスゴサを間近で見てみたいです!高度感を感じてみたいですね~
北穂から見るとぐぐぐ~っと下がって見え、こちらからみるとぐぐっとせり上がって見えます。
どちらも高度感たっぷりです。
でも、ここがスゴイ所と知らないでついてきて歩いちゃった青年や
整備されているのでここより前穂の方が怖かったなんていう人がいたり…で、私は???でした。
お若いかわみんさんたちなら、一生行かないなんてことないかもですよ~。
cyu2さんの返事にも書いたけど、徳澤園は相部屋(すっきりしています)なら山小屋値段なの。
今の時期は火が入ってなかったけど、暖炉のある談話室も素敵よ。
投稿: pallet | 2012年9月 7日 (金) 11時15分