8/29 槍の朝(高嶺を行く ふろく)
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
2012年8月28日(火)-日が暮れる-
雲湧く西の空(きょうの日の入りは18:21)/槍ヶ岳山荘から。
常念岳を月が見下ろす。
2012年8月29日(水)-夜が明ける-
輝く金星の下、小さく見えているのは浅間山塊。
槍ヶ岳に動く灯りは、この暗闇の中を穂先へ登る人々のヘッドランプの光。
朝日(きょうの日の出は5:16)は、浅間山塊の後ろから昇ってくるようだ。
山頂に見えるあの不思議な出っ張りはなんだろう。
ズームで撮った上の画像を拡大してみた。
やはり…噴煙のようだ。
俄かには信じられないが、あの大きさやもやもやとした感じは噴煙以外の何物でもないだろう。
あと10分ほどで日の出だが、小屋の食堂ではすでに5時からの朝食が始まっている。
右へ八ヶ岳。
そのまた右に富士山と南アルプス。
朝食後、身支度を整え、南岳へ向けて出発。
きょうも一日よいお天気でありますように。
山の名前など間違いがありましたらお知らせいただけると嬉しいです。
« 8/30 高嶺を行く その5(帰りに寄り道) | トップページ | 田んぼの四季 春・夏 »
「山歩き」カテゴリの記事
- お知らせ/ブログを引っ越しました。新アドレスは…(2013.11.17)
- 12/1 菊花山・馬立山・御前山・神楽山(2012.12.03)
- 11/21 高川山からむすび山(2012.11.24)
- 11/10 タワ尾根(一石山~金袋山~ウトウの頭)(2012.11.13)
- 南米へ⑦10/16 ワイナピチュ登頂,マチュピチュ遺跡・マチュピチュ村(ペルー)(2012.11.08)
「空の色」カテゴリの記事
- お知らせ/ブログを引っ越しました。新アドレスは…(2013.11.17)
- 11/16 月と観覧車(2012.11.16)
- 9/25 雷乃収声(2012.09.25)
- 9/19 虹の架け橋(2012.09.19)
- 9/6 くろくもがやってくる(2012.09.07)
こんばんは♪
素晴らしい写真 満載ですね。
浅間山上空のなんという あやしげな色
噴煙の ちょっと可愛らしい様子
山の上でなければ見ることのできない 荘厳な一瞬一瞬に
ただ圧倒されてしまいますね。
投稿: はなねこ | 2012年9月10日 (月) 21時23分
✿はなねこさん こんにちは
>山の上でなければ見ることのできない 荘厳な一瞬一瞬に
>ただ圧倒されてしまいますね。
晴れた日に山の上で迎える朝には、心躍らせるものがありますね。
この一瞬を見るために、高い山に登るのかもしれません。
投稿: pallet | 2012年9月11日 (火) 12時26分
palletさん、こんにちは!
松本城からの素晴らしい二重の虹も見せていただきましたよっ!
松本民芸館もいいですねー一度は行ってみなくては。
そして、槍からの朝の眺めの美しいこと(#^.^#)
そうそう、こんな朝の時間を楽しむために、頑張って登っちゃうんですよね。
それにしても、なんて綺麗なグラデーションでしょうね。
うーこういうの見ると、涙が出ちゃいますよォ
投稿: 矢車草 | 2012年9月12日 (水) 15時57分
❀矢車草さん こんばんは
松本城からの大きな虹は、たぶん何人も見なかったんじゃないかと思います。
すてきなサプライズでした。
朝焼けのグラデーションはほんとにいつまでも見ていたい美しさでした。
朝ごはんの途中で、やっぱり…と外へ出てきて撮った写真です(^^ゞ
投稿: pallet | 2012年9月12日 (水) 21時33分