白い毛糸玉(カラスウリ)
この白いモヘヤの毛糸玉のようなのは、カラスウリの花のつぼみです。
オレンジ色の実はけっこう目にするのに、
花の咲いたところを見たことがないのはなぜでしょう?
この花は、日没後暗くならないと咲かず、朝になるまでには閉じてしまうとのこと。
開いたところはそれはそれは美しい姿かたちなのだけれど、
…暗い中で咲くので、なかなか見るチャンスがないのですね。
きょう(9/11)は、たぶんあと少しで日没の時間。
でもここは田んぼの近くの、灯りも少ない寂しい場所です。
いまにも開きそうなのに…残念だけど、もう…帰りましょう。
もう少し待っていれば…こんなふうに咲くのだそうです
クリックすると動画が見られます(1分09秒)
http://www.youtube.com/watch?v=CNlpCUpPVQE&feature=related
オレンジ色になるには早いまだ青い実。虫喰いで?繊細なレース編みのようになった葉。
散歩道で出合った小さな秋でした。
« 田んぼの四季 春・夏 | トップページ | 9/17 受け容れる »
「鳥・虫・樹・花など」カテゴリの記事
- お知らせ/ブログを引っ越しました。新アドレスは…(2013.11.17)
- 街に暮らす鳥 15 カワセミ(2012.12.06)
- 白い毛糸玉(カラスウリ)(2012.09.14)
- 街に暮らす鳥 14 スズメ (2012.09.23)
- 街に暮らす鳥 13 カルガモ(2012.08.11)
★palletさん、またまたこんばんは。
前穂以来お会いしてないけど、
ブログのお蔭であんまりお久し振りという気がしませんねぇ。
さっそく動画を見てみました。
最後のフェイドアウトのところは一瞬逆回しかと思っちゃった。
ところで、カラスウリの種、知ってる?
これもなかなか面白い形。
大黒様や打出の小槌に似ているって
お財布の中に入れておく人もいるんだって。
やってみたらそのうち萎びちゃったけど。
投稿: ゆき | 2012年9月14日 (金) 21時35分
わ~~!!なんてフワフワで可愛い花♪
と・・・思ったけど、動画みたら何だかちょっぴり怖い(笑)
そうだ!あれはBGMがいけないんだな、きっと!
>日没後暗くならないと咲かず、朝になるまでには閉じてしまうとのこと
月下美人的な咲き方するんですね。
でももう怖い印象が植えられてしまって・・・
食虫植物じゃなくてよかったわ~♪
投稿: かわみん | 2012年9月14日 (金) 23時18分
>前穂以来お会いしてないけど、
あら、ほんとだわ。一か月以上会ってないのね。
忘れないうちに、夏山報告も、し合わないとね。
>最後のフェイドアウトのところは一瞬逆回しかと思っちゃった。
私も、そう思う人がいるんじゃないかと思った。
見事に巻き直しますよね。自然ってすごいですね~。
>ところで、カラスウリの種、知ってる?
いつかゆきさんに見せてもらったの思い出しました。
萎びちゃったって??
で、オカネは増えたの?減ったの?
投稿: pallet | 2012年9月15日 (土) 11時36分
❁かわみんさん

。
>と・・・思ったけど、動画みたら何だかちょっぴり怖い(笑)
怖い???って思って、
ふだんボリュームゼロにしているBGMを入れて、見なおしてみました。
怖~~~い
>食虫植物じゃなくてよかったわ~♪
きゃっ。
あのBGMであの白い糸に巻かれて食べられているところを想像しただけで
ぞぞっとする、怖~~い。
私も怖くなっちゃった。もう、暗くなってからなんてそばに寄れないワ
投稿: pallet | 2012年9月15日 (土) 11時44分
わ♪ ふわふわですね。
カラスウリって、あの赤い実を見てから気づくんですよね。
このきれいなお花が開いたところを見てみたいものです。
キカラスウリの花は、昼間も開いていることがあって
つい先日見たばかりです。
薄暗いのに、きれいに撮れていますね。
投稿: はなねこ | 2012年9月15日 (土) 19時39分
✿はなねこさん
この動画も、実はキカラスウリのようですが、
キカラスウリ、いま、はなねこさんのところでも見てきました♪
キカラスウリの方は、咲き初めは同じだけれど夜が明けても咲き残り
葉っぱはつやつやしていて少し小さく、実もカラスウリより丸っこい、とは
今回、調べてみて初めて知りました。
これは葉っぱもつやがなく少しザラっぽかったし、実も細長だったので、
カラスウリと思います。
花もカラスウリの方が繊細な感じがしたので、
ますます咲いたところを見てみたくなりました。
投稿: pallet | 2012年9月16日 (日) 13時12分