街に暮らす鳥 15 カワセミ
散歩から帰って来た夫が「きょうもあの青い鳥をみたよ」と言っています。
「青い鳥? えっ、カワセミ??」
散歩道の一番奥、田んぼ近くの水路でごくたまに見かけることがあるのです。
午後になって、私も散歩に出かけました。
ウォーキングのつもりで出かけてきたので、すっかり「青い鳥」のことなど忘れていたのに…
後ろからすーっと飛んできて目の前に止まったのは紛れもなく「青い鳥・カワセミ」。
「渓流の宝石」と言われているのも頷ける美しさです。
初めて見た時は、こんなにきれいな鳥が街の近くに住んでいるなんて信じられない思いだったけれど、いまや都市部の公園や水辺で見られるのも不思議ではないようです。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
飛んでいかないうちにと慌てて撮ったので、あまりうまく撮れていませんが…
頭にうろこのような模様があって、頬と背中の青さがとても目を引きます。
首のあたりの白もずいぶんと真っ白。
胸のあたりは橙色そして足の色は赤(なんてカラフルな!)。
くちばしが長くて頭でっかち、全体的にずんぐりした体型です。
下のくちばしが赤いのが♀とのことなので、ちょっとはっきりしないけれどこれは♀かもしれませんね。
カワセミは漢字で宝石の「翡翠(ひすい)」とも書くので「宝石のようにきれい」なと言う意味かと思っていたら、宝石の翡翠の方がこの鳥の色に由来しているのだそうです。
追記 ; 印象的な青色ですが、構造色といって光のかげんで青く見えるのだそうです。(って言われても…じゃ、ホントは何色なのかしらん?)。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
« 12/1 菊花山・馬立山・御前山・神楽山 | トップページ | 冬本番 »
「街暮らし」カテゴリの記事
- お知らせ/ブログを引っ越しました。新アドレスは…(2013.11.17)
- 冬本番(2012.12.09)
- 街に暮らす鳥 15 カワセミ(2012.12.06)
- 9/25 雷乃収声(2012.09.25)
「鳥・虫・樹・花など」カテゴリの記事
- お知らせ/ブログを引っ越しました。新アドレスは…(2013.11.17)
- 街に暮らす鳥 15 カワセミ(2012.12.06)
- 白い毛糸玉(カラスウリ)(2012.09.14)
- 街に暮らす鳥 14 スズメ (2012.09.23)
- 街に暮らす鳥 13 カルガモ(2012.08.11)
最近のコメント